このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2023年4月11日

ページ番号:

690-388-812

サイトメニューここまで

本文ここから

4月 車長持(くるまながもち)

説明

(ふく)布団(ふとん)などの生活(せいかつ)道具(どうぐ)貴重品(きちょうひん)などをしまったり、(はこ)んだりするための道具(どうぐ)長持(ながもち)(した)車輪(しゃりん)がついており、()()げずに(はこ)ぶことができます。

ポイント

(1)火事(かじ)への(そな)

火事(かじ)(そな)大事(だいじ)なものを入れているため(かぎ)をかけられるようになっています。
明暦(めいれき)3(1657)(ねん)江戸(えど)発生(はっせい)した火事(かじ)明暦(めいれき)大火(たいか)」では、(おお)くの人々(ひとびと)車長持(くるまながもち)(はこ)()し、混雑(こんざつ)原因(げんいん)(ひと)つとなりました。
そのため、明暦(めいれき)大火(たいか)以降(いこう)(ひと)(おお)()らす江戸(えど)京都(きょうと)大阪(おおさか)では、車長持(くるまながもち)使(つか)うこと・(つく)ること・()ることを幕府(ばくふ)禁止(きんし)しました。

(2)嫁入(よめい)道具(どうぐ)

長持(ながもち)は、箪笥(たんす)屏風(びょうぶ)鏡台(きょうだい)針箱(はりばこ)などとともに、嫁入(よめい)道具(どうぐ)(ひと)つでした。
嫁入(よめい)道具(どうぐ)花嫁側(はなよめがわ)用意(ようい)し、(とつ)(さき)花嫁(はなよめ)()かう()前日(ぜんじつ)当日(とうじつ)午前中(ごぜんちゅう)(はこ)びこみました。(むかし)(かつ)いで(はこ)んでいましたが、昭和(しょうわ)(ころ)から大八車(だいはちぐるま)二輪(にりん)大型(おおがた)荷車(にぐるま))や自動車(じどうしゃ)にのせて(はこ)ぶようになります。道具(どうぐ)(はこ)人々(ひとびと)は、(そろ)いのハッピとハチマキ(()ぬぐい)を()()けることが(おお)かったようです。大正(たいしょう)13(1924)(ねん)撮影(さつえい)された(した)画像(がぞう)でその様子(ようす)確認(かくにん)できます。
長持(ながもち)には車輪(しゃりん)のついていないものもありますが(車長持(くるまながもち)(よこ)展示(てんじ)しています。)、両側面(りょうそくめん)金具(かなぐ)がついており、竿(さお)(とお)し、(かつ)いで(はこ)ぶことができるようになっています。


嫁入り道具が嫁ぎ先に到着した様子 (大正13年、小山地区下舌で撮影。斉藤敏氏所蔵。)

このページのお問い合わせ先

生涯学習・文化財保護課

〒912-0087 大野市城町9番1号

電話番号:0779-65-5590

ファクス:0779-66-2885

メールアドレス:shobun@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案