まちなかでクラフト・手工芸体験
七間通りにある「手作り工房もっこ」では木工、組木細工、漆工芸、手織り、手芸など丹精込めて仕上げた作品が並ぶ他、技を活かして手工芸体験ができます。
他、平成大野屋「二階蔵」では折り紙を使った紙飛行機や動くおもちゃ、木の枝を用いた工作が体験できます。
もっこの会で手工芸体験
所在地/大野市元町4-10 手作り工房「もっこ」
- TEL/0779-66-4341
- 開館時間/9時~16時
- 開館日/4月1日~12月25日 ※12月は日曜日と23日、2月はイベント実施日のみ開館
- 休館日/4~6月、9月~11月は月曜日、7~8月は月・木曜日、10月は隔週月曜日 ※祝日の場合は開館
花台 漆塗り研ぎ出し
あらかじめ漆が塗ってある木の土台を、サンドペーパーで研ぎ、模様を出します
- 所要時間:約1時間
- 講習材料代:1500円
アンモナイトレプリカ額
大野産のアンモナイト化石から採った型を使ってレプリカを作り、枝などで額を作って貼り付けます。
- 所要時間:約1時間
- 講習材料代:700円
マイはし漆塗り研ぎ出し
あらかじめ漆が塗ってある木の土台を、サンドペーパーで研ぎ、模様を出します。
- 所要時間:約30分
- 講習材料代:700円
組み子格子
切り込みの入った部材を組み立てます。壁掛けの枠、ポット敷きなどいろいろ使えます。
- 所要時間:約30分
- 講習材料代:1,000円
ジグソー組み木
ジグソー(ミシン鋸)で木を切り抜いて動物などを作ります。
- 所要時間:約30分
- 講習材料代:500円
木製バターナイフ磨き仕上げ
荒削りに作られたバターナイフをサンドペーパーで磨いて仕上げます。
- 所要時間:約1時間
- 講習材料代:1000円
篠笛づくり(青葉の笛)
竹に穴を空けて篠笛を作ります。簡単な演奏法も習えます。
- 所要時間:約2時間
- 講習材料代:2000円
とんぼ玉のメモスタンド
アルミのワイヤーをペンチでデザインして、とんぼ玉を通して作ります。
- 所要時間:約30分
- 講習材料代:700円、800円
裂き織り花瓶敷き
卓上機を使って、裂き布(布を裂いてテープ状にしたもの)を緯糸として織ります。
- 所要時間:約2時間
- 講習材料代:1000円
パッチワーク花瓶敷き
パッチワークを基礎から学びます。
- 所用時間:1時間
- 講習材料代:1500円
香りの粘土細工
せっけんを粘土でくるんで、粘土で作った花やリボンで飾ります。
- 所要時間:約30分
- 講習材料代:800円
二階蔵でクラフト体験
懐かしい、素朴な材料を使って、だれでも気軽に手作り体験が楽しめます。
- 所在地/大野市元町1-2 平成大野屋二階蔵
- TEL/0779-69-9200
- 開館時間/9時~17時
- 休館日/毎週火曜日、12月1日~3月20日は冬期休館
折り紙体験 ※無料
恐竜や動物の折り紙を体験できます。折り紙の隠された魅力に触れてみませんか。
木工作体験 300円~
日常の風景や見慣れた動物も、自然の材料を使って楽しく手作りできます。
落ち葉や小枝であなただけの世界を作ってみませんか。
また、市民の作品発表の場としても活用されています。手作りの良さをご体験ください。