このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年4月4日

ページ番号:

840-220-859

サイトメニューここまで

本文ここから

第61回越前大野名水マラソン

【お知らせ】中京方面から国道158号を通って来県予定のランナーの方へ

国道158号(大野市朝日~東市布)は土砂崩れのため全面通行止となっています。
※福井・岐阜県境通行不可(う回路なし)
岐阜県など中京方面から中部縦貫自動車道・油坂峠道路での来県をご検討されている場合は、名神~北陸自動車道などでの広域う回をお願いします。
詳細は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。みち情報ネットふくい(外部サイト)をご確認ください。

第61回越前大野名水マラソン 5月25日(日曜日)開催

大会概要

大会期日

2025年5月25日(日曜日)雨天決行
開会式 午前8時00分から
スタート 午前9時00分から
     ハーフの部から順次スタート
表彰式 各競技終了後 予定時間は大会要項記載

場所

大野市役所駐車場

コース

越前大野名水マラソンコース

参加資格

  • 小学生以上で健康な人
  • 年齢は大会当日(2025年5月25日)の満年齢とします。
  • 親子の部は、子ども1人(小学1年生から2年生)とその両親または祖父母1人の2人1組とします。やむを得ない事情によりその他の親族等が出走する場合はオープン参加(完走証は発行)とします。
  • 参加申込みは、1人1部門(親子の部は除く)とします。
  • 車いすを使用してレースには参加できません。

表彰

各部門1~10位までを表彰します。

記念品

参加者全員に、参加賞 を、制限時間内の完走者には完走証を発行します。

参加料

市民参加料

ハーフ4,000円、10km3,500円、5km3,000円、3km3,000円、小中学生1,000円、親子3,000円

市外参加料

ハーフ4,500円、10km4,000円、5km3,500円、3km3,500円、小中学生1,500円、親子3,500円
いずれも傷害保険料を含みます。

記録計測

本大会は、スタートの合図を起算としてゴールまで要した時間を記録とするグロスタイムを採用します。記録にはランナーズチップを採用し、出走前にシューズに取り付けてください。ランナーズチップは競技終了後、必ず返却してください。

その他

  • 種目・部門、各スタート時刻、大会規定などの詳細については、下記リーフレットをご覧ください。
  • 5月中旬ごろ、事前にアスリートビブス(ナンバーカード)、ランナーズチップ、参加賞などを郵送します。
  • 各種目とも前日、当日のランナー受付はありません。大会当日は忘れずにアスリートビブスとランナーずチップお持ちください。

ゲストランナーは福士加代子(ふくし かよこ)さん

4大会連続五輪出場
世界選手権女子マラソン銅メダリスト
1982年3月25日生まれ。青森県北津軽郡板柳町出身。五所川原工業高校で陸上を始め、2000年にワコールへ入社。2002年に3000mと5000mで当時の日本新記録をマーク、10000mでも日本選手権6連覇を果たすなど、「トラックの女王」と呼ばれた。
ハーフマラソンでは2006年に当時の日本新記録を樹立。トラック種目で2004年のアテネから2012年のロンドンまでオリンピック3大会連続出場。2008年大阪国際でマラソンに初挑戦し、2013年の世界選手権モスクワ大会で銅メダルを獲得。2016年のリオデジャネイロオリンピックにマラソンで出場し、日本の女子陸上選手で初めてオリンピック4大会連続出場を果たした。その他、全日本実業団対抗女子駅伝では20年間で通算108人抜き、世界選手権は5大会出場するなど、日本女子長距離界の第一人者として活躍した。
2022年1月の大阪ハーフマラソンを最後に、第一線を退く。
現在は、ワコール女子陸上競技部のアドバイザーとして指導も行うほか、自身が企画・運営・主催をするランイベント「笑って走れば福来たる駅伝」(通称:「笑福駅伝」)を2023年4月から毎年香川で開催、全国展開も視野に、走ることの楽しさを伝える活動を行っている。

大会要項・リーフレット

リーフレットは、市役所、市内公民館、県内各市町のスポーツ施設に設置しています。

資料送付ご希望の方

下記2点を同封の上大会事務局へ送付してください。

  • 希望する資料とその枚数を明記した紙
  • 返送先の住所を記載した返信用封筒(角2型)と切手(140円、210円、250円、390円)参考:リーフレットと大会要項各1部で140円

大会エントリー

大会のエントリー期間は終了しました

オリジナルTシャツ

オリジナルTシャツの予約期間は終了しました

ボランティアスタッフ 募集

大会運営をお手伝いいただけるボランティアスタッフを募集しています。協力いただいた方には、大会オリジナルタオルを進呈します。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

宿泊・交通

よくある質問

Q1 エントリー方法はどのようなものがありますか?

A1 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。RUNNET(ランネット)(外部サイト)によるウェブエントリーのみです

  ※エントリーにはRUNNETへの会員登録(無料)が必要です

Q2 エントリー後の辞退はできますか?

A2 辞退はできますが、入金後の参加料・手数料の返金はできませんのでご了承ください

Q3 エントリーが完了しているか確認できますか?

A3 エントリーが完了しましたら、完了メールがRUNNETにご登録されているメールアドレスあてに届きますので、そこで内容をご確認いただけます。また、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。RUNNET(ランネット)(外部サイト)内のMyページでもご確認いただけます

Q4 親子の部で走る親を変更できますか?

A4 変更できます。大会事務局までご連絡ください

Q5 エントリー完了後に種目の変更はできますか?

A5 エントリー完了後に種目の変更はできません。エントリーの際にご注意ください

Q6 RUNNETのパスワードを忘れました。ログインできません

A6 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。RUNNETヘルプページ(ユーザーID/パスワードを忘れた)(外部サイト)をご覧ください

Q7 入金期日を過ぎてしまいましたが、まだ入金できますか?

A7 入金期日を過ぎてしまった場合は入金できません。再度、エントリーしてください

Q8 大会会場に駐車場はありますか?

A8 大会会場には大会専用駐車場はございません。指定駐車場から無料シャトルバスをご利用ください。詳しくはこちらのページをご覧ください

Q9 大会指定駐車場の確保(予約)はできますか?

A9 駐車場は先着順となります。確保(予約)はできません

Q10 大会前日や当日のランナー受付はありますか?

A10 両日ともランナー受付はありません

Q11 ゲストランナーのサイン会はありますか?

A11 ゲストランナーによるサイン会は予定しておりません

Q12 アスリートビブスやランナーズチップなどはいつ届きますか?

A12 5月中旬にアスリートビブス等を郵送します

Q13 エントリー完了後に住所を変更したいです

A13 住所、電話番号、陸連登録陸協名、陸連登録番号、陸連登録団体名はRUNNETのMyページよりご自身で変更することができます。詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。RUNNET のヘルプページ(外部サイト)をご確認ください
変更期限:4月3日(木曜日)まで
4月4日(金曜日)以降に変更したい場合は、大会事務局まで直接ご連絡ください。  

Q14 宿泊の予約はどのように行えばよいですか?

A14 宿泊希望の方は、各自で宿泊先へ直接お問い合わせください。宿泊先一覧は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちらのページ(Google検索)(外部サイト)をご覧ください

Q15 親子の部にエントリーする際、親の出走者を他の家族に変更したい場合はどうすればよいですか?

A15 RUNNETに会員登録をしていない他の家族をランナーとして申し込む場合は、エントリー種目を選択する際に「ご家族エントリー」を選択してください。詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。RUNNETのヘルプページ(外部サイト)をご確認ください

Q16 各種目に制限時間はありますか?

A16 各種目に制限時間はありませんが、コース閉鎖時刻が設けられています。午前11時35分にはゴールまで残り2km地点の関門が閉鎖され、ゴールの閉鎖時は午前11時50分です

Q17 アスリートビブス等が届きません

A17 RUNNETに登録してある住所と現住所が異なると、大会事務局に郵便物が戻ってきている場合があります。大会当日までに届かない場合は、大会当日に会場内にあるトラブル窓口へお越しください
 

大会に関するお問い合わせ先

越前大野名水マラソン大会事務局  

〒912-0044
福井県大野市桜塚町601 エキサイト広場
大野市健幸福祉部スポーツ推進課内
TEL 0779-65-5592
FAX 0779-66-6308
RUNNETエントリーに関するお問い合わせは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。専用ページ(外部サイト)上部のお問い合わせフォームから直接お問い合わせください。


名水マラソンは、スポーツ振興くじ助成金を受けて開催します。(現在申請中)

バナーをクリックすると、totoスポーツ応援サイト「GROWING」のホームページを開けます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

スポーツ推進課

福井県大野市桜塚町601(エキサイト広場内)

電話番号:0779-65-5592

ファクス:0779-66-6308

メールアドレス:sports@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案