雪への備えをお願いします
大雪に備えましょう
雪による災害や事故を防ぐため、事前の備えや大雪が降ったときの注意事項を確認しておきましょう。気象庁のホームページ等で、最新の気象情報を確認してください。
皆様へのお願い
雪への備え
- 最新の気象情報および道路情報、公共交通機関の運行情報を確認しましょう。
- 雪が降るまでに食料等の買い物を済ませ、車の燃料を満タンにしておきましょう。
- 車には、必ずスノータイヤを装着し、チェーン、スコップ、牽引ロープ、防寒具、携帯トイレ 、長靴などを積んでおきましょう。
- 停電に備え、ライトやカセットコンロ、電池、モバイルバッテリー等を準備しましょう。
大雪が降った際には
- 大雪の時は1台の立ち往生で大規模な滞留につながるため、マイカー利用を控えましょう。
- やむをえず車で外出する場合、除雪の妨げになる路上駐車は絶対にやめましょう
- 車の上に積もった雪は、しっかりと取り除いてから運転しましょう。
- 気温が低くなるため、路面の凍結によるスリップや転倒に気を付けましょう。
- 除雪中の事故防止のため、複数人での作業、小型除雪機械の操作手順遵守など安全確保に努めましょう。
- 除雪作業は、ご家族やご近所の皆さんと一緒に休みながら行い、特に高齢者の皆さんは、健康管理に十分注意しましょう。
- 除排雪された道路への雪の投げ捨てはやめましょう。
- 生活道路、歩道、バス停付近や防火水槽、用水路付近の除排雪に協力しましょう。
- 倒木などによる切断された電線には絶対に触らないようにしましょう。
除排雪作業中の事故防止
雪の状況
道路の積雪状況や通行規制
市内公共交通機関の情報
JR越美北線・京福バス(「JR越美北線・京福バス運行状況の確認方法」のページへ)
まちなか循環バス・乗合タクシー・市営バス(「大野市内の公共交通」のページへ)