省エネルギー診断料補助金制度について
省エネ診断を受診した中小企業者等に補助金を交付します
市内の中小企業及び個人事業主等の脱炭素経営に向けた取組を支援するため、省エネルギー診断を受診した中小企業等に対して補助金を交付します。
※チラシ(令和7年度)(PDF:413KB)
※大野市省エネルギー診断料補助金のご案内(令和7年度)(PDF:193KB)
※大野市省エネルギー診断料補助金交付要綱(PDF:57KB)
補助対象事業
市内に所在する事業所において実施する「省エネルギー診断」を受診し完了したもの。
【省エネルギー診断とは】
本補助では診断に要する費用に国の補助金が充当されている以下の省エネルギー診断を対象としています。診断メニューや金額など詳しい内容についてはそれぞれの事業を確認してください。
省エネ診断名 | 診断機関 |
---|---|
一般社団法人環境共創イニシアチブ |
|
一般財団法人省エネルギーセンター |
補助対象者
市内に事務所又は事業所を有する中小企業及び個人事業主で、次の要件全てを満たしているもの
- 上記の省エネ診断機関が実施する省エネルギー診断を受けた者
- この補助金の交付を受けたことがないこと
- 市税を滞納していない者
補助金額
省エネ診断機関に支払った額(振込手数料は除く。)とし、上限額を23,000円とする。
申請受付期間
令和7年5月2日(金曜日)~令和8年3月19日(木曜日)
※ 予算額を超える申請があった場合、期限内であっても申請受付を終了します。なお、この期限は、診断機関への診断料の支払いが完了し、関係書類を添えて市に補助金の申請書類を提出する期限であり、省エネルギー診断の申込期限ではありません。
提出書類
- 大野市省エネルギー診断料補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)【
word様式(ワード:10KB)/
PDF様式(PDF:66KB)】
- 省エネルギー診断の申込書の写し
- 省エネルギー診断の診断料を支払ったことが分かる書類(領収書の写し等)
- 申請者名義の振込先口座が分かる書類
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ