コンビニ交付サービス
コンビニ交付サービスを提供しています
大野市では、平成28年4月1日よりマイナンバーカード(個人番号カード)等を利用した証明書等のコンビニ交付サービスを開始しています
コンビニ交付サービスは、全国の主要なコンビニエンスストアなどに設置してあるキオスク端末(マルチコピー機)で各種証明書等を取得できるサービスです
コンビニ交付について詳しくはこちら(外部サイト)でも確認できます。
利用できる方
「利用者証明用電子証明書」の搭載されたマイナンバーカード等をお持ちの大野市に住民登録のある方(15歳未満の方はご利用できません)
コンビニエンスストアなどに設置してあるキオスク端末(マルチコピー機)にマイナンバーカードをかざして4ケタの暗証番号を入力することで利用できます
利用できるカード等
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォン
「利用者証明用電子証明書」の有効期限が過ぎている場合はご利用できません
利用が可能な店舗
以下のコンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)が設置してある場所で利用できます
- ローソン
- ファミリーマート
- セブン・イレブン
- ミニストップ
- その他、キオスク端末(マルチコピー機)設置場所
一部の設置場所では、スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンの利用はできません
利用できる時間
午前6時30分から午後11時まで
- 機器のメンテナンス時にはご利用できません
- 年末年始はご利用できません
- コンビニ交付がご利用できない期間については、ホームページ等でお知らせしています
- 一部店舗等で営業時間が限られている場所では、利用できる時間もその店舗によって異なりますのでご注意ください
取得できる証明書と手数料
証明書の種類 | 手数料 | 注意点 |
---|---|---|
住民票の写し | 200円 | 本人分、同じ世帯の方の分が取得できます |
印鑑登録証明書 | 200円 | 印鑑登録をしている方のみ取得できます |
所得・課税証明書 | 200円 | カード等の所有者本人の証明書のみ取得できます |
戸籍事項証明書 |
350円 | 住所および本籍が大野市の人のみ取得できます |
戸籍附票の写し | 200円 | 住所および本籍が大野市の人のみ取得できます |
令和9年3月末までコンビニ交付の手数料を100円減額しています
詳しくはこちらをご覧ください
スマホ用電子証明書を使用したコンビニ交付について
スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンを利用して、コンビニで各種証明を発行できます
利用できるコンビニ
- ローソン
- ファミリーマート
- セブン・イレブン
- ミニストップ
スマホ用電子証明書の詳細についてはこちらをご覧ください