スマホ用電子証明書搭載サービス
AndroidスマートフォンおよびiPhoneでスマホ用電子証明書搭載サービスが利用できるようになりました。
スマホ用電子証明書搭載サービスにより、スマートフォンを使ってコンビニ交付サービスを受けることができたり、マイナポータルで様々な行政サービスを受けることができます。
利用可能なサービスについては順次拡大される予定です。
スマホ用電子証明書とは
マイナンバーカードを使ってオンラインで手続きをすると、マイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載することができます。
これにより、カードを持ち歩かなくても、スマートフォンだけで様々なサービスの利用が可能です。
1台のスマートフォンに1人分のマイナンバーカードを紐づけることができます。
続報や詳細は、
デジタル庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
スマホ用電子証明書でできること
- マイナポータルの利用(各種オンライン手続きなど)
- 各種民間オンラインサービスの申込など(各事業者により対応時期が異なります)
- 引越し手続オンラインサービスの利用
- 全国のファミリーマート・ローソン・セブンイレブン等でのコンビニ交付サービスの利用
- 健康保険証としての利用(2025年9月19日から機器の準備が整った病院・薬局で利用が可能になりました)
スマホ用電子証明書に本人確認書類としての機能はありません。
申込方法
- 自分のマイナンバーカード・マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード(6~16桁の英数字)・マイナンバーカード読取に対応したスマートフォンをご用意ください。
- スマートフォンにマイナポータルアプリをダウンロードしてください。
- 画面の表示に従い申し込み手続きをしてください(非対応スマートフォンの場合は案内画面が表示されません)
お問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
平日:9時30分から20時まで
土日祝:9時30分から17時30分まで
マイナポータル「よくある質問」
リーフレット
【リーフレット】スマホ用電子証明書搭載サービスはじまります(PDF:1,415KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

























