このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年1月20日

ページ番号:

499-348-661

サイトメニューここまで

本文ここから

マイナンバーカードの申請と交付

マイナンバーカードについて詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。

申請から交付まで基本の流れ

  1. マイナンバーカードを申請してください
  2. 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)がカードを作成して市役所へ納品します(約1ヶ月)
  3. 市役所から申請者へ案内が郵送されます
  4. 申請者本人が市役所までカードの受取にお越しください

マイナンバーカードは地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が作成します。作成されたカードが市役所へ納品され、お受取の案内を市役所から申請者へお送りするまでには約1ヶ月程度かかります。
ご案内がお手元へ届きましたら内容を確認の上、必要な物をもって、原則申請者本人が市民生活・統計課(大野市役所1階3番窓口)までカードの受け取りにお越しください。
詳しくは下記をご覧ください。

申請方法

受取方法

マイナンバーカードの申請方法

郵送またはオンラインによる申請

オンラインによる申請

  1. 個人番号カード交付申請書をご用意ください。
  2. 申請書下部にあるQRコードから専用サイトへアクセスし、案内に従って必要事項を入力して申請してください。
  3. 登録したメールアドレス宛に申請完了メールが届くと申請完了です

スマートフォンで申請の際、申請者本人以外の家族等のスマートフォンからでも手続き可能です。
詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード総合サイト(外部サイト)から確認ください。

郵送による申請

  1. 個人番号カード交付申請書をご用意ください。
  2. 申請日・署名・電話番号を記入し、規定の顔写真を貼付して専用封筒で郵送してください。専用封筒は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちらのページ(外部サイト)からダウンロードできます。

申請書IDのない交付申請書を利用する場合は、ご自分のマイナンバーを記入する必要があります。ご自分のマイナンバーが分からない場合は無効な申請書となりますのでご注意ください。なお、交付申請書は市役所の窓口で再発行できます。

ご案内
  • 交付申請書は「マイナンバー通知カードの切り取り線下部(氏名・住所等に変更がないもの)」または令和2年5月25日以降は個人番号通知書の送付時に「交付申請書」が同封されていますので、ご利用ください。
  • 交付申請書を紛失した場合は、申請者本人または同世帯の方が市民生活・統計課の窓口で交付申請書再発行の手続きをしてください。お越しの際は新規ウインドウで開きます。本人確認書類を必ずお持ちください。

市役所で申請

申請サポート(市役所で申請)

市民生活・統計課(大野市役所1階3番窓口)ではマイナンバーカード申請のための写真撮影サービスを実施しています。
交付申請書と新規ウインドウで開きます。本人確認書類を持って、お越しください。交付申請書を紛失している場合は、その場で再発行いたします。
撮影した写真データはマイナンバーカードの申請手続きにのみ使用し、申請手続き完了後消去いたします。

申請時来庁方式(市役所で申請)

写真付き身分証明書があるなど一定の条件を満たす方は、申請時来庁方式により申請が可能です。
申請時に市役所へお越しいただき、できあがったカードは市役所へ来庁せずご自宅で郵便で受取ができます。
詳しくは新規ウインドウで開きます。こちらのページをご覧ください。

出張申請による申請

企業・団体でまとめて申請したい方や障害等により来庁が難しい方へは、市職員が訪問する「出張申請」を実施しています。
詳しくは新規ウインドウで開きます。こちらのページをご確認ください。

マイナンバーカードの受取方法

申請から約1ヶ月後にカード受取のご案内が市役所から郵送されますので、必要物をもって窓口へお越しください。

申請者本人による受取

交付場所

大野市役所1階 市民生活・統計課 3番窓口

受取日時

平日午前8時30分から午後5時15分まで
時間内の来庁が難しい方へ、事前予約制で新規ウインドウで開きます。時間外・休日窓口も設けています。ぜひご利用ください。

持ち物

郵送された「交付通知書」と同封の「マイナンバーカードの交付について(お知らせ)」をご覧ください。

注意

  • カードの受け取りは、必ず申請者本人が窓口へお越しいただく必要があります。
  • 申請者が15歳未満または成年被後見人の場合は、申請者本人と一緒に法定代理人も同行してください。なお、ご同行者様の本人確認もさせていただきますので新規ウインドウで開きます。本人確認書類をお持ちください。
  • 申請時来庁方式で申請した場合は直接ご自宅へカードが郵送されます。詳しくは新規ウインドウで開きます。こちらのページをご覧ください。

代理人による受取

やむをえない理由により申請者の来庁が困難な場合、代理人にカードの受け取りを委任することができます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

このページのお問い合わせ先

市民生活・統計課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4810

ファクス:0779-66-1147

メールアドレス:simin@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案