死亡届
親族・同居人等が亡くなったときは、死亡届の届出が必要です。
届出先
市民生活・統計課(大野市役所3番窓口)
月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始は除く)
住民振興室(大野市和泉地域交流センター内)
月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始は除く)
宿日直者受付
上記の窓口に時間内に届出できない場合は、城下町南駐車場側にある宿日直窓口へ届出てください。
亡くなられた方が大野市民の場合は、後日、届出人または同居の親族の方へ「死亡届提出後の手続きに関するご案内」を送付します。
届出期間
死亡の事実を知った日から7日以内
※国外で死亡があったときは、その事実を知った日から3ヶ月以内
届出人
- 同居の親族
- 同居していない親族
- その他の同居人
- 家主・地主・家屋管理人 ・土地管理人
その他、後見人、保佐人、補助人、任意後見人も提出できます。
※窓口に届を持参する方と、届出人欄に記載の方は別でも差し支えありません。
届出に必要なもの
- 死亡届(死亡診断書又は検案書添付のもの)
※令和3年9月1日から届書に必ずしも押印が必要なく、本人による署名で足りると法改正されました。押印を禁止するものではありませんので、これまで通り押印し提出いただけます。
- 火葬手数料(大野市葬斎場を利用する場合)
後見人、保佐人、補助人、任意後見人が届出人になる場合
- 資格証明書(登記事項証明書または裁判書の謄本)
届出地
死亡者の本籍地、死亡地、届出人の所在地のいずれかの市区町村役場
火葬手数料
区分 | 手数料 | |
---|---|---|
市内 | 市外 | |
12歳以上 | 10,000円 | 50,000円 |
1歳以上12歳未満 | 5,000円 | 25,000円 |
1歳未満又は死産児 | 3,000円 | 15,000円 |
身体の一部、胎盤等 | 1,000円 | 5,000円 |
関連するお手続き
土地および建物の所有者がお亡くなりになった場合、相続登記の手続きが必要です。
詳しくは福井地方法務局(外部サイト)までお問い合わせください。