このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2023年4月17日

ページ番号:

215-389-519

サイトメニューここまで

本文ここから

大野市と関西大学との連携プロジェクト展開中

関西大学の学生が「横町スタジオ」を拠点に大野市内で活動中です

関西大学と連携協定を締結しました

 平成30年6月13日、大野市と関西大学は、教育、文化、人材育成、福祉、地域産業、学術研究などの各分野で協力する「連携協定」を締結し、「関わり続ける定住のカタチ」の実践による、結の故郷づくりに向けた基礎的研究に取り組んでいます。
 この取り組みは、地下水をはじめとする地域資源に関する調査や、学生が大野市に滞在し自由に活動できる「関西大学 横町スタジオ」を設け、学生と住民との交流を通じ、住民と協力したまちづくり活動を目指しています。
 これからも関西大学が持つ知的、人的、物的資源を大いに活用し、これまでの取り組みをさらに推進し、関西大学の教授や学生と市民との交流を通じ、活力ある地域づくりにつなげていきます。

連携協定の項目

  1. 特色ある地域づくりに関する事項
  2. 教育・文化の振興に関する事項
  3. 人材育成に関する事項
  4. 福祉の増進に関する事項
  5. 地域産業の振興に関する事項
  6. 学術研究に関する事項
  7. その他、双方協議して必要と認める事項

関西大学「横町スタジオ」の紹介

旧 川瀬ふとん店の空き家を建築環境デザイン研究室の学生たちがリノベーションし、大野市内での活動拠点として活用しています。
市民のみなさんとの座談会やワークショップ、各種交流会なども随時開催しています。

主な活動紹介

令和4年11月~令和5年3月

つくって学ぼうワークショップの開催

生ごみやプラスチック、光害などの事柄に取り組む専門家を講師に招き、ものづくり等を通して、身の回りのモノの可能性や社会問題について考えるワークショップを計5回開催しました。小学生から大人まで合計約120名の方に参加いただき、参加者の会話も弾んだワークショップとなりました。

令和4年3月

ソーシャルコンポストの研究-地区単位で取り組む生ゴミの削減-

循環型社会の実現に向けて、ミミズによる生ゴミ削減の取り組みです。横町スタジオにミミズコンポストを設置し、エサとなる生ゴミは近隣住民から収集しています。令和3年度は、約270kgの生ゴミ処理を達成しました。これらのデータを元に、 今後は、ミミズの糞の堆肥化や、誰もが使いやすく愛着がもてるコンポストのデザイン及び制作を行っていきます。

令和2年8月

空き地活用

8月7日から10日の間、まちなかにできた空き地を活用するワークショップを開きました。平成30年度の「わたしが未来の市長」プロジェクトからの提案に着想を得たものです。今回は、コロナ対策として関西大学の学生が来れない代わりに福井大学の学生が参加し、空き地の持ち主の方をはじめとするさまざまな地元の人たちと協力して、魅力的な交流スペースづくりの実践に取り組みました。

令和元年8月

空き店舗リノベーション

8月1日から4日の間、市内の高校生を募り、街中の空き店舗を改修するワークショップを開きました。これは、高校生による政策提案事業「わたしが未来の市長」プロジェクトで平成30年度に提案されたアイデアを基にしたものです。建築などに携わる市内の職人らの協力を得て、すてきな図書室を作り上げました。

平成31年4月

「横町スタジオ」交流会

4月19日から20日かけて、建築環境デザイン研究室のゼミ生約15名が、「横町スタジオ」で春合宿を行い、それに合わせて、市民のみなさんと交流会を開いて親睦を深めました。素敵な料理をたくさん用意いただいたのは、市内のフードユニット「nishoku」のおふたり。地元食材に彩られ、参加者の会話も弾みました。

平成30年度関西大学まちづくり研究報告会

3月16日の午後からは、市内で研究活動を行っている四つの研究室が、1年間の活動実績を報告しました。会場の市役所市民ホールには、市民や関係者合わせて60人あまりが集い、教授や学生の発表に熱心に聞き入っていました。
市民からは、大野の地下水をテーマとした研究内容に対して質問が投げかけられたり、「市民との協働はすばらしい取り組み」といった感想が寄せられたりしました。

平成31年3月

 「わたしが未来の市長」プロジェクト提案実現委員会

3月16日、高校生による政策提言事業「わたしが未来の市長」プロジェクトの平成30年度審査員特別賞に輝いた「空き家0~大野市まるごとキャンパスビジョン~」の提案内容について、大学生や地元住民、建築分野の専門家らが、本気で考えてみようというワークショップを開催しました。会場の横町スタジオには、入りきらないほどの人たちが集まる中、提案を考えた大野高校1年D組の生徒も参加。グループワークを通して、空き家の活用方法などについて意見を出し合いました。

平成30年12月

「小さな屋台の物語」

 12月15日、福井県奥越農林総合事務所と横町スタジオの共同企画で、県産材を使った簡易屋台を製作する木工ワークショップを開催しました。

平成30年10月

横町スタジオに学生が1ヶ月間滞在し、観光イベントなどに出展するなど、さまざまな活動を行いました。

「お箸つくって産業と食彩フェアたべる。」

10月20日~21日、越前おおの産業と食彩フェアに出展し、県産材を使った箸作り体験のワークショップを開きました。

九頭竜紅葉まつり出展

10月27日~28日、九頭竜紅葉まつりに出展し、箸作り体験などを行うとともに、豚汁の振る舞いに学生が協力するなど、まつりを盛り上げました。

平成30年7月

「横町でラヂオ体操」

横町スタジオに学生が1ヶ月間滞在し、7月25日から8月3日の間、地域住民のみなさんと一緒にラジオ体操を行い、交流を図りました。

研究活動の報告

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

平成30年度

平成29年度

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

政策推進課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4824

ファクス:0779-65-8371

メールアドレス:seisaku@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案