昭和26年から30年
昭和26年から30年
昭和26年
昭和26年7月15日、西校舎を改築し、落成式を挙行した。式典の様子を撮影したものと集合写真です。(蕨生小学校)
大野音頭が完成し、その発表会が有終中学校講堂で行われたときの記念写真です。
昭和26年のころの、上庄の田園風景です。牛馬が通るじゃり道があって、道端には「わらにょう」が見えます。
11月23日に、第二回大野町雄弁大会が大野町公民館で開かれました。
昭和27年
大野市消防署が亀山下で、打ち込み式の消火栓の放水実験をしているところです。
昭和27年にできた森目小学校です。
昭和29年
昭和23年4月、県立中等学校3校が合併して大野中学校校舎が大野高校となりました。そのため、有終中学校は天神町に新築移転しました。新築移転した有終中学校の写真です。
上庄中学校落成式の飾りつけ
来賓の車
加藤村長の式辞
祝宴の様子
昭和29年4月22日撮影された上庄中学校の落成式の様子です。
昭和29年7月、町村合併により大野市となり、小山村役場では解村式が行われました。
昭和29年7月1日 大野町、下庄町、上庄村、富田村、小山村、乾側付、五箇村、阪谷村の大野郡8町村が合併、大野市として市制を施行しました。
昭和29年9月、若越青年体育大会が市制祝賀行事の一環として有終中グラウンドで開催されました。開会式で斎藤重雄初代市長が市長杯を県連合青年団長に授与している様子です。
牧草の刈入れ作業を昭和29年頃に撮影したものです。場所は六呂師と思われます。
昭和30年
積雪50センチメートル、猛吹雪の中で第1回の市消防団出初式が実施されました。有終西小校庭集合した200余名の団員は、市長挨拶、団長訓示の後、市中行進をしました。(七間通り)
1月28日に行われた第1回市議会議員選挙の投票風景です。投票箱に第2投票所とあり、大野市内の寺院と思われます。定員30名のところ48名の立候補者がありました。
7月1日、市職員全員が集合して、市制1周年を記念しての表彰式が有終南小学校の講堂で行われ、市内4団体、8名の個人表彰がありました。
大野市消防署が、大野市制1周年を記念して三番通りをパレードしています。当時の食堂や町並みとたくさんの人が写りこんでいます。
道路、河川愛護デーということで、恒例の社会奉仕を実施している様子です。
当時は、公民館で結婚披露宴が行われました。
富田地区の上野、土打、七板あたりは地下水位が低いため、簡易水道の工事が実施されました。その配管工事の様子です。