「おおのSDGsパートナー連絡協議会」について~企業・団体・教育機関等のSDGsの取組み~
企業、団体、教育機関等の皆さんの「SDGsでつながりたい」を応援します。
- おおのSDGsパートナー連絡協議会とは
企業・団体・教育機関等のSDGsの達成に向けた取組みの情報共有及び団体等同士の連携を促進し、市内におけるSDGsの普及啓発及び持続可能なまちづくりに向けた活動の活性化を図るための組織です。
参加対象
協議会の目的に賛同する次のいずれかに該当する者で構成します。
- 福井県が推進する「ふくいSDGsパートナー(外部サイト)」に登録する企業・団体・教育機関等で、市内に活動の拠点を置く者
- SDGsに関する事項を連携事項に掲げて大野市と包括連携協定を締結する企業・団体等
- その他市長が特に認める者
取り組むこと
- 市ホームページに登録団体のSDGs達成に向けた取組みや自社ホームページへのリンクを掲載します。(希望に応じて)
- SDGsに関する情報を提供します。(SDGs関連行事の案内など)
- SDGsをテーマにした交流会や連携の場を設けます
- 市が制作するSDGsのパンフレットに登録団体のSDGsの取組みを掲載します。(希望に応じて)
- 市と連携協定を締結する企業が無償提供する「企業のSDGsの取組みの簡易診断」を紹介します。(希望に応じて)
参加により期待される効果
- 企業・団体のイメージ向上
SDGs達成に向けた取組みが市の広報媒体からも発信されます。
- 課題解決のきっかけに
パートナー相互の新たなつながりやパートナーシップが促され、各主体の課題解決につながります。
- 新たな価値の気づきに
SDGsを共通言語とした、さまざまな事例の情報共有や横展開を通して、新しい価値の「気づき」につながります。
登録申込
次のいずれかの方法により登録の申込みをお願いします。
- 登録申込書に必要事項を記入いただき、メールにてお申し込みをお願いします。
<送付先>seisaku@city.fukui-ono.lg.jp
登録申込書(ワード:36KB)/登録申込書(PDF:45KB)
- 登録申込フォーム(外部サイト)に必要事項を入力いただき、お申し込みをお願いします。
後日、登録が完了しましたら、大野市から登録承認書を送付します。
おおのSDGsパートナーに登録する企業・団体・教育機関等を紹介します
登録総数:49者(令和6年10月3日現在)
団体等の希望に応じてホームページのリンクを貼っています。
【企業】
- 空き家を活用した大野の民泊宿 ねこばやし(外部サイト)
- 株式会社芦見屋(外部サイト)
- 井尾建設株式会社(外部サイト)
- 石森電通システム株式会社(外部サイト)
- 越前信用金庫(外部サイト)
- 大野建設工業株式会社
- 有限会社木村商店(外部サイト)
- 株式会社桐林組
- 有限会社黒川ブロー工業所(外部サイト)
- 株式会社西行土木(外部サイト)
- 三光産業株式会社(外部サイト)
- サンベース株式会社
- 株式会社昇竜(外部サイト)
- 株式会社高茂組
- 有限会社高茂重機
- 株式会社タニコーテック(外部サイト)
- 大南建設工業株式会社(外部サイト)
- 株式会社西日本開発(外部サイト)
- 株式会社ハッピーライフ(外部サイト)
- 株式会社福井グリーンパワー(外部サイト)
- 前田電気株式会社(外部サイト)
- 有限会社マルダイ自工(外部サイト)
- 株式会社森尾組
- 株式会社安間鉄工所(外部サイト)
【団体】
- 社会福祉法人いとよ保育園(外部サイト)
- INUIKAWA FUN(外部サイト)
- 一般社団法人おおの空き家解決町衆の会(外部サイト)
- 大野商工会議所(外部サイト)
- 社会福祉法人大野和光園(外部サイト)
- 社会福祉法人希望園(外部サイト)
- 下庄を楽しむプロジェクト(外部サイト)
- フードヘルス石塚左玄塾
- フェンテ奥越FCスポーツ少年団
- 福井小水力利用推進協議会(外部サイト)
- 横町編集部
【教育機関】
- 大野市有終西小学校
- 大野市有終南小学校
- 大野市有終東小学校
- 大野市小山小学校
- 大野市下庄小学校
- 大野市上庄小学校
- 大野市阪谷小学校(ブログ(外部サイト)・インスタグラム(外部サイト)・YouTube(外部サイト))
- 大野市富田小学校
- 大野市和泉小学校
- 大野市開成中学校
- 大野市陽明中学校
【包括連携協定締結企業等】
- 福井県民生活協同組合(外部サイト)
- 福井ユナイテッド株式会社(外部サイト)
- 損害保険ジャパン株式会社
SDGsの達成に向けた取組紹介パンフレット
PDF版(PDF:1,766KB)(写真あり)
Excel版(エクセル:473KB)(写真なし)
※Excel版には、紙面の都合上、パンフレットに記載できなかった取組みも掲載しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ