このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2023年1月31日

ページ番号:

464-995-238

サイトメニューここまで

本文ここから

大野市 文化財一覧

国指定文化財(4件)

番号 種別 名称 指定年月日 所在地 管理者
1 天然記念物 本願清水イトヨ生息地(ほんがんしょうず いとよせいそくち) 昭和9年5月1日 糸魚町(いとよちょう) 大野市
2

天然記念物

専福寺の大ケヤキ(せんぷくじ の おおけやき) 昭和10年6月7日 友兼(ともかね) 専福寺(せんぷくじ)
3

天然記念物

アラレガコ生息地(あられがこせいそくち) 昭和10年6月7日 九頭竜川(くずりゅうがわ) 福井県
4 建造物 旧橋本家住宅(きゅうはしもとけじゅうたく) 昭和44年12月18日 宝慶寺(ほうきょうじ) 大野市

県指定文化財(18件)

番号 種別 名称 指定年月日 所在地 管理者
1 史跡 越前大野城跡(えちぜんおおのじょうせき) 昭和32年7月30日 城町(しろまち) 大野市
2 天然記念物 白山神社のカツラ(はくさんじんじゃ の かつら) 昭和34年9月1日 下打波(しもうちなみ) 白山神社(はくさんじんじゃ)
3 無形文化財 神子踊り(かんこおどり) 昭和34年9月1日 上打波(かみうちなみ) 神子踊保存会(かんこおどりほぞんかい)
4

無形文化財

平家踊り(へいけおどり) 昭和37年5月15日 巣原(すはら) 平家踊保存会(へいけおどりほぞんかい)
5 絵画 絹本著色道元禅師図像(けんぽんちゃくしょく どうげんぜんじ ずぞう)

昭和37年5月15日

宝慶寺(ほうきょうじ) 宝慶寺(ほうきょうじ)
6

絵画

絹本著色伝如浄禅師図像(けんぽんちゃくしょく でん にょじょうぜんじ ずぞう)

昭和37年5月15日

宝慶寺(ほうきょうじ)

宝慶寺(ほうきょうじ)

7

絵画

絹本著色雲居道膺和尚図像(けんぽんちゃくしょく うんごどうようおしょう ずぞう)

昭和37年5月15日

宝慶寺(ほうきょうじ)

宝慶寺(ほうきょうじ)

8

絵画

絹本著色釈迦三尊像(けんぽんちゃくしょく しゃかさんぞんぞう)

昭和37年5月15日

宝慶寺(ほうきょうじ)

宝慶寺(ほうきょうじ)

9 書跡 紙本墨書伝道元筆「阿闍世王之六臣」法語(しほんぼくしょ でん どうげんひつ あじゃせおうのろくしん ほうご)

昭和37年5月15日

宝慶寺

宝慶寺(ほうきょうじ)

10 無形文化財 扇踊(おうぎおどり) 昭和39年6月5日 上若生子(かみわかご) 下若生子(しもわかご) 扇踊保存会(おうぎおどりほぞんかい)
11 書跡 紺紙金字法華経(こんしきんじほけきょう) 昭和50年6月3日 錦町(にしきちょう) 妙典寺(みょうでんじ)
12 彫刻 木造阿弥陀如来坐像(もくぞう あみだにょらい ざぞう)
銅造阿弥陀如来立像(どうぞう あみだにょらい りゅうぞう)胎内像(たいないぞう)
平成6年5月20日 錦町(にしきちょう) 善導寺(ぜんどうじ)
13 絵画 絹本著色光明号本尊(けんぽんちゃくしょく こうみょうごう ほんぞん) 昭和44年4月1日 大納(おおのう) 浄楽寺(じょうらくじ)
14 建造物 南専寺山門(なんせんじさんもん) 平成25年3月22日 下唯野(しもゆいの) 南専寺(なんせんじ)
15 名勝 南専寺庭園(なんせんじていえん)

平成25年3月22日

下唯野(しもゆいの)

南専寺(なんせんじ)

16 絵画 紙本淡彩維摩像(しほんたんさい ゆいまぞう) 平成26年3月28日 錦町(にしきちょう) 善導寺(ぜんどうじ)
17 絵画 紙本金地著色三十六歌仙図(しほんきんじちゃくしょくさんじゅうろっかせんず) 令和2年8月4日 錦町(にしきちょう) 円立寺(えんりゅうじ)
18 絵画 紙本著色春秋遊女遊楽図(しほんちゃくしょくしゅんじゅうゆうじょゆうらくず) 令和2年8月4日 錦町(にしきちょう) 西応寺(さいおうじ)

市指定文化財(106件)

番号 種別 名称 指定年月日 所在地 管理者
1 彫刻 木造元勅和尚倚像(もくぞう げんちょくおしょう いぞう) 昭和33年7月17日 清滝(せいりゅう) 洞雲寺(とううんじ)
2 古文書 歴代朝倉文書(れきだい あさくらもんじょ)

昭和33年7月17日

清滝(せいりゅう)

洞雲寺(とううんじ)

3

古文書

前波長俊書状(まえばながとし しょじょう)

昭和33年7月17日

宝慶寺(ほうきょうじ) 宝慶寺(ほうきょうじ)
4

古文書

滝川一益等連署寺領安堵状(たきがわかずますとうれんしょ じりょうあんどじょう)

昭和33年7月17日

宝慶寺(ほうきょうじ)

宝慶寺(ほうきょうじ)

5

古文書

知円沙弥寄進状(ちえんしゃみ きしんじょう)

昭和33年7月17日

宝慶寺(ほうきょうじ)

宝慶寺(ほうきょうじ)

6

古文書

円聰沙弥寄進状(えんそうしゃみ きしんじょう)

昭和33年7月17日

宝慶寺(ほうきょうじ)

宝慶寺(ほうきょうじ)

7

古文書

如忻寺領目録(にょきん じりょうもくろく)

昭和33年7月17日

宝慶寺(ほうきょうじ)

宝慶寺(ほうきょうじ)

8

古文書

建綱筆宝慶寺由緒記(けんこうひつ ほうきょうじゆいしょき)

昭和33年7月17日

宝慶寺(ほうきょうじ)

宝慶寺(ほうきょうじ)

9

古文書

存因寺領目録(ぞんいん じりょうもくろく)

昭和33年7月17日

宝慶寺(ほうきょうじ)

宝慶寺(ほうきょうじ)

10 天然記念物 義雲杉(ぎうんすぎ)

昭和33年7月17日

宝慶寺(ほうきょうじ)

宝慶寺(ほうきょうじ)

11 史料 武田耕雲斉遺留日本地図(たけだこううんさいいりゅう にほんちず)

昭和33年7月17日

木本(このもと) 個人
12 典籍 大野藩洋学館旧蔵和蘭の原書 翻訳書、字典(おおのはんようがくかんきゅうぞう おらんだのげんしょ ほんやくしょ じてん)

昭和33年7月17日

新庄(しんじょう) 大野高等学校(おおのこうとうがっこう)
13

典籍

大野藩病院旧蔵医学書(おおのはんびょういんきゅうぞういがくしょ)

昭和33年7月17日

本町(ほんまち) 個人
14

典籍

大野藩洋学館旧蔵和蘭の翻訳書(おおのはんようがくかんきゅうぞう おらんだのほんやくしょ)

昭和33年7月17日

天神町(てんじんちょう) 大野市博物館(おおのしはくぶつかん)
15        
16 彫刻 備荒倉扁額(びこうそうへんがく)

昭和33年7月17日

萩ヶ野(はんがの) 個人
17

彫刻

木造 十一面観音坐像(もくぞう じゅういちめんかんのん ざぞう)

昭和33年7月17日

下黒谷(しもくろだに) 仏性寺(ぶっしょうじ)
18

彫刻

木造 白山神社本尊坐像(もくぞう はくさんじんじゃほんぞん ざぞう)

昭和33年7月17日

下黒谷(しもくろだに)

白山神社(はくさんじんじゃ)
19

彫刻

木造 十一面観音坐像(もくぞう じゅういちめんかんのん ざぞう)

昭和33年7月17日

鍬掛(くわかけ) 地蔵庵(じぞうあん)
20

彫刻

木造 地蔵菩薩半跏像(もくぞう じぞうぼさつ はんかぞう)

昭和33年7月17日

鍬掛(くわかけ)

洪泉寺(こうせんじ)
21

彫刻

木造 子安観音坐像(もくぞう こやすかんのん ざぞう)

昭和33年7月17日

深井(ふかい) 春日神社(かすがじんじゃ)
22

彫刻

春日神社本尊像(かすがじんじゃほんぞんぞう)

昭和33年7月17日

深井(ふかい)

春日神社(かすがじんじゃ)

23 古文書 走り川漁業権文書(はしりがわ ぎょぎょうけんもんじょ)

昭和33年7月17日

泉町(いずみちょう) 個人
24 書跡 短冊手鑑(たんざくてかがみ)

昭和33年7月17日

横枕(よこまくら)

個人

25 工芸品 蓬莱山円鏡(ほうらいさん えんきょう)

昭和33年7月17日

中野町(なかのちょう)1

個人

26 古文書 朝倉義景書状(あさくらよしかげ しょじょう)

昭和33年7月17日

中野町(なかのちょう)1

個人

27

古文書

朝倉義景感状(あさくらよしかげ かんじょう)

昭和33年7月17日

中野町(なかのちょう)1

個人

28

古文書

朝倉景鏡感状(あさくらかげあきら かんじょう)

昭和33年7月17日

中野町(なかのちょう)1

個人

29 書跡 朝倉義景筆短冊(あさくらよしかげひつ たんざく)

昭和33年7月17日

中野町(なかのちょう)1

個人

30 工芸品 瑞花双鳳八稜鏡(ずいかそうほう はちりょうきょう)

昭和33年7月17日

中野町(なかのちょう)1

個人

31 古文書 不動堂村境界文書(ふどんどむら きょうかいもんじょ)

昭和33年7月17日

不動堂(ふどんど) 春日神社(かすがじんじゃ)
32 天然記念物 春日神社の大いちょう(かすがじんじゃの おおいちょう)

昭和33年7月17日

不動堂(ふどんど)

春日神社(かすがじんじゃ)

33 史跡 黒谷経塚跡(くろだにきょうづかあと)

昭和33年7月17日

下黒谷(しもくろだに) 下黒谷区(しもくろだにく)
34 古文書 小栗美作守書状(おぐりみまさかのかみ しょじょう)

昭和33年7月17日

要町(かなめちょう) 教願寺(きょうがんじ)
35 工芸品 画文帯神獣鏡(がもんたい しんじゅうきょう)

昭和33年7月17日

要町(かなめちょう)

教願寺(きょうがんじ)

36        
37 絵画 絵本 日蓮上人法華大曼荼羅(えほん にちれんしょうにん ほっけだいまんだら)

昭和33年7月17日

錦町(にしきちょう) 妙典寺(みょうでんじ)
38 彫刻 扇面散らし欄間(せんめんちらしらんま)

昭和33年7月17日

錦町(にしきちょう)

円立寺(えんりゅうじ)
39

 


40

絵画

絹本 十六善神図幅(けんぽん じゅうろくぜんしん ずふく)

昭和33年7月17日

錦町(にしきちょう)

大宝寺(だいほうじ)
41 彫刻 石造 不動明王立像(せきぞう ふどうみょうおう りゅうぞう)

昭和33年7月17日

上荒井(かみあらい) 個人
42 史跡 明倫館跡(めいりんかんあと)

昭和33年7月17日

明倫町(めいりんちょう) 大野市
43

史跡

朝倉義景墓(あさくらよしかげぼ)

昭和33年7月17日

泉町(いずみちょう) 大野市
44

史跡

土屋正明墓(つちやまさあきぼ)

昭和33年7月17日

錦町(にしきちょう) 善導寺(ぜんどうじ)
45

史跡

小山城址(おやまじょうし)

昭和33年7月17日

北御門(きたみかど) 北御門(きたみかど)医王寺(いおうじ)森政領家(もりまさりょうけ)
46

史跡

亥山城址(いやまじょうし)

昭和33年7月17日

日吉町(ひよしちょう) 日吉神社(ひよしじんじゃ)
47

史跡

将監城址(しょうげんじょうし)

昭和33年7月17日

西勝原(にしかどはら) 西勝原区(にしかどはらく)
48 古文書 金森長近寄進状(かなもりながちか きしんじょう)

昭和33年7月17日

友兼(ともかね) 専福寺(せんぷくじ)
49 史料 大矢戸古墳遺物(おおやとこふん いぶつ) 昭和33年8月27日 天神町(てんじんちょう) 大野市博物館(おおのしはくぶつかん)
50

史料

須恵器横瓶(すえき よこべ)

昭和33年11月3日

天神町(てんじんちょう)

大野市博物館(おおのしはくぶつかん)

51 古文書 松平直久掟書(まつだいらなおひさ おきてがき)

昭和34年12月17日

友兼(ともかね) 専福寺(せんぷくじ)
52 史跡 戌山城址(いぬやまじょうし)

昭和35年5月11日

犬山(いぬやま) 犬山区(いぬやまく)
53        
54        
55 絵画 絹本 土井利忠筆菊花図幅(けんぽん どいとしただひつ きっか ずふく)

昭和36年1月26日

錦町(にしきちょう) 善導寺(ぜんどうじ)
56 古文書 金森長近禁制状(かなもりながちか きんせいじょう)

昭和36年1月26日

日吉町(ひよしちょう)

恵光寺(えいこうじ)
57 書跡 武田耕雲斎筆扁額(たけだこううんさいひつ へんがく)

昭和39年12月22日

元町(もとまち) 個人
58 工芸品 高橋吉重作脇差(たかはしよししげさく わきざし)

昭和39年12月22日

春日(かすが)1

個人

59 史跡 土井家累代墓所(どいけ るいだいぼしょ)

昭和40年1月22日

錦町(にしきちょう) 善導寺(ぜんどうじ)
60 絵画 紙本伝岩佐勝重 三十六歌仙画帖(しほん でん いわさかつしげ さんじゅうろっかせん がちょう)

昭和40年1月22日

天神町(てんじんちょう) 天満宮(てんまんぐう)
61 古文書 金塚漁業権文書(かなづか ぎょぎょうけんもんじょ)

昭和40年1月22日

天神町(てんじんちょう)

天満宮(てんまんぐう)

62 天然記念物 ナポレオン石(なぽれおんいし)

昭和40年7月29日

下若生子(しもわかご)  
63        
64        
65 無形文化財 三社の雨乞踊り(さんじゃの あまごいおどり)

昭和42年5月18日

牛ヶ原(うしがはら) 雨乞踊り保存会(あまごいおどりほぞんかい)
66 史跡 越前大野城百間堀跡(えちぜんおおのじょう ひゃっけんぼりあと)

昭和42年5月18日

城町(しろまち) 大野市
67 天然記念物 桃木峠の大杉(もものきとうげの おおすぎ)

昭和42年8月19日

上打波(かみうちなみ)(あらし) 森林管理署ほか(しんりんかんりしょ ほか)
68 書跡 絹本 伝親鸞聖人筆十字名号(けんぽん でん しんらんしょうにんひつ じゅうじみょうごう)

昭和42年8月19日

中丁(なかようろ) 真乗寺(しんじょうじ)
69 建造物 大野市民俗資料館(おおのしみんぞくしりょうかん)

昭和42年8月19日

城町(しろまち) 大野市
70 彫刻 木造 釈迦如来仏頭(もくぞう しゃかにょらい ぶっとう)

昭和46年2月25日

佐開(さびらき) 荒島神社(あらしまじんじゃ)
71

彫刻

木造 阿弥陀如来立像及び胎内経(もくぞう あみだにょらいりゅうぞう および たいないきょう)

昭和46年2月25日

北御門(きたみかど) 北御門区(きたみかどく)
72

彫刻

鼻高面(はなたかめん)

昭和46年2月25日

北御門(きたみかど)

北御門区(きたみかどく)

73 工芸品 押出仏 三体(おしだしぶつ さんたい)

昭和46年2月25日

牛ヶ原(うしがはら) 八幡神社(はちまんじんじゃ)
74 天然記念物 八幡神社の大杉(はちまんじんじゃの おおすぎ)

昭和46年2月25日

牛ヶ原(うしがはら)

八幡神社(はちまんじんじゃ)

75 無形文化財 仕ぐさ踊り(しぐさおどり)

昭和46年2月25日

菖蒲池(しょうぶいけ) 仕ぐさ踊り保存会(しぐさおどりほぞんかい)
76 古文書 大野郡鍛冶座文書(おおのぐん かじざもんじょ)

昭和48年3月30日

元町(もとまち) 個人
77 絵画 絹本 蓮如上人鏡の御影(けんぽん れんにょしょうにん かがみのみえい)

昭和53年3月1日

稲郷(とうごう)上据(かみしがらみ) 最勝寺(さいしょうじ)
78 書跡 絹本 蓮如上人の御影裏書(けんぽん れんにょしょうにんのみえい うらがき)

昭和53年3月1日

稲郷(とうごう)上据(かみしがらみ)

最勝寺(さいしょうじ)

79

書跡

土井利恒筆扁額(どいとしつねひつ へんがく)

昭和55年5月27日

明倫町(めいりんちょう) 有終西小学校(ゆうしゅうにししょうがっこう)
80

書跡

土井利恒筆詩幅(どいとしつねひつ しふく)

昭和55年5月27日

春日(かすが)2 有終南小学校(ゆうしゅうみなみしょうがっこう)
81 彫刻 猿楽の尉面(さるがくの じょうめん)

昭和55年11月26日

上舌(かみした) 個人
82 絵画 方便法身尊像(ほうべんほっしんそんぞう)阿弥陀如来像(あみだにょらいぞう)

昭和62年7月16日

南六呂師(みなみろくろし) 雲乗寺(うんじょうじ)
83

絵画

仏涅槃図(ぶつねはんず)

昭和62年7月16日

清滝(せいりゅう) 洞雲寺(とううんじ)
84 書跡 雷澤宗梭墨蹟(らいたくそうひ ぼくせき)萬年字号偈(まんねんじごうげ)

昭和62年7月16日

日吉町(ひよしちょう) 瑞祥寺(ずいしょうじ)
85

 
   
86 古文書 藤野文書(ふじのもんじょ) 平成元年6月26日 天神町(てんじんちょう) 大野市博物館(おおのしはくぶつかん)
87 工芸品 白山山頂出土の山岳信仰遺品(はくさんさんちょうしゅつどの さんがくしんこういひん)

平成元年6月26日

天神町(てんじんちょう)

大野市博物館(おおのしはくぶつかん)

88        
89 天然記念物 石灰華(せっかいか)寒水石(かんすいせき)形成地(けいせいち) 平成4年10月28日 上打波 個人
90        
91 彫刻 不動明王立像(ふどうみょうおう りゅうぞう) 平成5年5月26日 錦町(にしきちょう) 大宝寺(だいほうじ)
92

彫刻

釈迦如来坐像(しゃかにょらい ざぞう)

平成5年5月26日

明倫町(めいりんちょう) 曹源寺(そうげんじ)
93

彫刻

観音菩薩立像(かんのんぼさつ りゅうぞう)

平成5年5月26日

清滝(せいりゅう) 洞雲寺(とううんじ)
94 史料 袈裟(けさ)

平成5年5月26日

宝慶寺(ほうきょうじ) 宝慶寺(ほうきょうじ)
95

史料

頭陀袋(ずだぶくろ)

平成5年5月26日

宝慶寺(ほうきょうじ)

宝慶寺(ほうきょうじ)

96 天然記念物 平家平のトチノキ(へいけだいらの とちのき) 平成8年9月26日 巣原(すはら) 大野市
97 絵画 鷲鷹図屏風(わしたかずびょうぶ) 平成16年6月24日 錦町(にしきちょう) 円立寺(えんりゅうじ)
98 考古資料 縄文時代深鉢(じょうもんじだい ふかばち) 昭和47年7月14日 朝日(あさひ) 和泉郷土資料館(いずみきょうどしりょうかん)
99 考古資料 縄文時代深鉢(じょうもんじだい ふかばち)

昭和47年7月14日

朝日(あさひ)

和泉郷土資料館(いずみきょうどしりょうかん)

100 考古資料 縄文時代小児カメ棺(じょうもんじだい しょうにかめかん)

昭和47年7月14日

朝日(あさひ)

和泉郷土資料館(いずみきょうどしりょうかん)

101 史跡 角野前坂縄文遺跡(かくのまえさか じょうもんいせき)

昭和47年7月14日

角野前坂(かくのまえさか) 個人
102 史跡 小谷堂縄文遺跡(こたんどう じょうもんいせき)

昭和47年7月14日

小谷堂(こたんど)

個人

103 考古資料 縄文式土器(じょうもんしきどき)(つぼ) 昭和51年12月22日 朝日(あさひ) 和泉郷土資料館(いずみきょうどしりょうかん)
104 考古資料 縄文式土器(じょうもんしきどき)(かめ)

昭和51年12月22日

朝日(あさひ)

和泉郷土資料館(いずみきょうどしりょうかん)

105 考古資料 縄文式土器(じょうもんしきどき)把手付深鉢(とってつき ふかばち)

昭和51年12月22日

朝日(あさひ)

和泉郷土資料館(いずみきょうどしりょうかん)

106 考古資料 縄文式土器(じょうもんしきどき)深鉢(ふかばち)

昭和51年12月22日

朝日(あさひ)

和泉郷土資料館(いずみきょうどしりょうかん)

107 考古資料 縄文式土器(じょうもんしきどき)深鉢(ふかばち)

昭和51年12月22日

朝日(あさひ)

和泉郷土資料館(いずみきょうどしりょうかん)

108 考古資料 縄文式土器(じょうもんしきどき)深鉢(ふかばち)

昭和51年12月22日

朝日(あさひ)

和泉郷土資料館(いずみきょうどしりょうかん)

109 絵画 方便法身尊像(ほうべんほっしんそんぞう)絵像(えぞう)及び裏書き(および うらがき) 昭和56年7月1日 角野前坂(かくのまえさか) 角野前坂区長(かくのまえさか くちょう)
110 彫刻 阿弥陀如来立像及び木仏免許状(あみだにょらい りゅうぞう および もくぶつめんきょじょう)

昭和56年7月1日

角野前坂(かくのまえさか)

角野前坂区長(かくのまえさか くちょう)

111 書跡 御文章第五帖(ごぶんしょう だいごちょう)

昭和56年7月1日

角野前坂(かくのまえさか)

角野前坂区長(かくのまえさか くちょう)

112 有形民俗 投げ賽銭跡のある壇縁および内陣(なげさいせんあとのあるだんえん および ないじん)

昭和56年7月1日

角野前坂(かくのまえさか)

角野前坂区長(かくのまえさか くちょう)

113 天然記念物 天狗岩(てんぐいわ) 昭和61年8月25日 後野(のちの) 後野区長(のちの くちょう)
114 彫刻 姥尊像(うばそんぞう) 平成18年3月27日 清滝(せいりゅう) 洞雲寺(とううんじ)
115 史跡 田村又左衛門家屋敷(たむらまたざえもんけやしき) 平成21年3月26日 城町(しろまち) 個人
116 建造物 伝 越前大野城不明門(でん えちぜんおおのじょう あかずのもん) 平成22年2月26日 中丁(なかようろ) 真乗寺(しんじょうじ)
117 建造物 伝大野城式台前門(でんおおのじょうしきだいまえもん)喜多山家長屋門(きたやまけながやもん)

令和4年11月21日

牛ケ原(うしがはら) 個人

国登録文化財(15件)

番号 種別 名称 登録年月日 所在地 管理者

1

有形文化財(建造物) 平成大野屋(へいせいおおのや)本店(ほんてん)洋館(ようかん) 平成10年9月2日 元町(もとまち) 大野市
2

有形文化財(建造物)

平成大野屋(へいせいおおのや)本店(ほんてん)二階蔵(にかいぐら)

平成10年9月2日

元町(もとまち)

大野市

3

有形文化財(建造物)

南部酒造場(なんぶしゅぞうじょう)店舗(てんぽ) 平成13年11月20日

元町(もとまち)

個人
4

有形文化財(建造物)

南部酒造場(なんぶしゅぞうじょう)旧酒蔵(きゅうしゅぞう)前蔵(まえぐら)

平成13年11月20日

元町(もとまち)

個人

5

有形文化財(建造物)

南部酒造場(なんぶしゅぞうじょう)旧酒蔵(きゅうしゅぞう)大蔵(おおぐら)

平成13年11月20日

元町(もとまち)

個人

6

有形文化財(建造物)

南部酒造場(なんぶしゅぞうじょう)西蔵(にしぐら)

平成13年11月20日

元町(もとまち)

個人

7

有形文化財(建造物)

南部酒造場(なんぶしゅぞうじょう)米蔵(こめぐら)

平成13年11月20日

元町(もとまち)

個人

8

有形文化財(建造物)

鬼谷川堰堤(おんたにがわえんてい) 平成15年9月19日 佐開(さびらき)

福井県

9

有形文化財(建造物)

旧内山家住宅(きゅううちやまけじゅうたく)主屋(しゅおく) 平成30年5月10日 城町(しろまち)

大野市

10

有形文化財(建造物)

旧内山家住宅(きゅううちやまけじゅうたく)離れ(はなれ)

平成30年5月10日

城町(しろまち)

大野市

11

有形文化財(建造物)

旧内山家住宅(きゅううちやまけじゅうたく)味噌蔵(みそぐら)

平成30年5月10日

城町(しろまち)

大野市

12

有形文化財(建造物)

旧内山家住宅(きゅううちやまけじゅうたく)衣装蔵(いしょうぐら)

平成30年5月10日

城町(しろまち)

大野市

13

有形文化財(建造物)

旧内山家住宅(きゅううちやまけじゅうたく)米蔵(こめぐら)

平成30年5月10日

城町(しろまち)

大野市

14

有形文化財(建造物)

旧内山家住宅(きゅううちやまけじゅうたく)(もん)

平成30年5月10日

城町(しろまち)

大野市

15

有形文化財(建造物)

平成大野屋(へいせいおおのや)本店(ほんてん)平蔵(ひらぐら)

平成30年11月2日

元町(もとまち)

大野市

このページのお問い合わせ先

生涯学習・文化財保護課

福井県大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内

電話番号:0779-65-5590

ファクス:0779-66-2885

メールアドレス:shobun@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案