このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2021年4月1日

ページ番号:

145-224-990

サイトメニューここまで

本文ここから

保育所について

保育所に入所したいときは、どうすればよいですか?

A:保育所の入所については、市役所(こども支援課)又は、保育所に申し込みを行ってください。

公立保育所と民間保育所の違いは何ですか?

A:保育方針については、各保育所それぞれ違いがありますので、見学等をした上で申し込んでください。 ただし、公立・民間問わず、どちらの保育園を希望されても市が同じ基準で入所の審査を行い、保育料を決定します。

入所申し込みの手続きには、何が必要ですか?

A:入所申し込みをされる場合には、次のものが必要となります。

 1 保育所入所申込書(用紙は市役所こども支援課及び保育所にあります)
 2 保育に欠ける事のわかる証明書類(勤務証明書等)
 3 その他 (家庭状況により、新たな書類の提出が必要となります)

保育所に入所できるのは、どのような場合ですか?

A:保育所に入所できるのは、保護者(同居している65歳未満の祖父母等を含む。)が次のいずれかの状況により、家庭で保育することができない場合です。

  (1) 居宅外で労働することを常態(目安:1日5時間以上、週3日以上)としていること。

  (2) 居宅内で児童と離れて日常の家事以外の労働をすることを常態としていること。

  (3) 妊娠中であるか又は出産後間がないこと。(出産予定月の前後3ヶ月間が入所できる期間となります。)

  (4) 疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有していること。

  (5) 長期にわたり疾病の状態にある又は精神若しくは身体に障害を有する同居の親族を常時介護していること。

  (6) 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっていること。

事前に保育所を見学することはできますか?

A:すべての公立・民間保育園で10月末に見学会を行います。保育園を選ぶ際の参考にしてください。 見学会以外の日でも随時見学することができますので、各保育園へお気軽にお問い合わせください。

保育料はどのように決まりますか?

A:保育料は、児童の年齢(4月1日現在何歳であるか)と、父母の一昨年の所得に基づく前年度の市民税の合計額により算定されます。 祖父母と同居している場合も、祖父母の所得は関係ありません。

延長保育を利用したい場合は、どこに申し込みをすればよいですか?

A: 入所している保育所に事前に申し込んでください。

一時預かり事業を利用したい場合は、どこに申し込みをすればよいですか?

A:希望する保育所に事前に申し込んでください。

仕事復帰の前に入所は可能ですか?

A:お母さんの仕事復帰がスムーズに迎えられるように、仕事復帰の日の2週間前から入所が可能です。 お子さんが無理なく保育所に馴染めるよう半日保育から徐々に通常の保育時間にしていきます。

子どもを保育所へ入所させて、求職活動に専念したいと考えておりますが、その場合でも申し込みはできますか?

A:求職活動申出書を記入していただき、申し込みすることができます。 ただし、入所後3ヶ月以内に就労し、勤務証明書を提出していただく必要があります。

このページのお問い合わせ先

こども支援課

福井県大野市天神町1-19

電話番号:0779-64-5140

ファクス:0779-66-0294

メールアドレス:kodomo@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

特産品はこちら

農林樂舎

平成大野屋

昇竜

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案