京福バス大野線、勝山大野線、大矢戸線
京福バス大野線、勝山大野線
京福バス大野線(外部サイト)(福井市-大野市間)、
京福バス勝山大野線(外部サイト)(勝山市-大野市間)のバスの時刻表は、京福バスのホームページをご覧ください。
- 運賃などの詳細については、京福バス福井営業所(電話0776545171)までお問合せください。
- 「大野販売所(ダイコー整備事務所内)」(中野29-3※平日午前9時~午後4時営業)にて
定期券・回数券・いきいき定期券(外部サイト)・
休日フリーきっぷ(外部サイト)を販売しています。
広域路線バス(京福バス大野線、勝山大野線)の市内運賃割引制度
京福バスの市内利用が100円の運賃でご利用できます。ただし、利用する際には事前申請が必要です。
対象となる方
大野市に在住の満65歳以上の方
割引対象バス路線
京福バス大野線(VIOから坂戸、下丁方面へ行くバス)
京福バス勝山大野線(VIOからあっ宝んど方面へ行くバス)
申請方法
申請書(ワード:14KB)と誕生日が確認できるもの(運転免許証、保険証など)をお持ちいただき、交通住宅まちづくり課(11番窓口)までお越しください。申請書は窓口にもあります
- 申請受付後、その場で「大野市広域路線バス市内運賃割引カード(助成資格者証)」及び「大野市広域路線バス市内運賃割引(助成)利用券」を交付します
利用方法
- バスに乗車する前に、「大野市広域路線バス市内運賃割引(助成)利用券」に利用者氏名を記入し、乗る場所、降りる場所に「〇」をつけてください
- バスを降りる際に、「大野市広域路線バス市内運賃割引カード(助成資格者証)」をバス運転手に見せて、「大野市広域路線バス市内運賃割引(助成)利用券」と100円を運賃箱に入れてください(詳細については
こちら(PDF:173KB)をご参考ください)
利用券を使いきった場合
交通住宅まちづくり課(11番窓口)に来ていただければ、必要枚数分交付いたします。その際は「大野市広域路線バス市内運賃割引カード(助成資格者証)」を職員に提示願います
その他
福井市や勝山市へのご利用の際は、割引されません
大野市広域路線バス利用促進助成金資格登録申請書(ワード:14KB)
利用券の利用方法説明(氏名と乗車区間の記載のお願い)(PDF:173KB)
京福バス大矢戸線
京福バス大矢戸線(外部サイト)(小矢戸-大野三番)を運行するバスの時刻表は、京福バスのホームページをご覧ください。
- 運賃などの詳細については、京福バス福井営業所(電話0776545171)までお問合せください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ