このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年8月25日

ページ番号:

230-449-688

サイトメニューここまで

本文ここから

屋外広告物適正化旬間について

9月1日から10日までは『屋外広告物適正化旬間』です

国土交通省では、平成22年度から、屋外広告物の適正化を一層推進するため、「屋外広告物適正化旬間」を設定し、屋外広告法及び同法に基づく条例の普及啓発、違反屋外広告の是正や良好な景観形成に対する国民、企業の普及啓発等を推進しています。

屋外広告物の役割

屋外広告物は、宣伝や目印、商品やサービスなど、広く人々の生活に必要な情報を提供するだけでなく、経済活動や文化活動など日常の様々な活動に欠くことができないものです。
また、一方でまちを彩る景観や環境を構成する重要な要素でもあります。
しかし、これらが無秩序に氾濫するとまちの景観を損なう恐れがあり、適正な設置・管理が行われないと倒壊や落下などにより思わぬ危害を及ぼすことがあります。
 

屋外広告物を設置するときは、市の許可が必要です

常時または一定期間、継続して屋外に表示される広告板や広告塔、のぼり、立看板、はり紙(ポスター等)などは、内容に関わらず、屋外広告物設置許可申請をしてください。
また、大野市では、市内に許可地域第1種禁止地域第2種禁止地域の3種類の地域を定めており、それぞれの地域において、屋外広告物の表示面積、高さなどの制限が異なっています。
大野市の屋外広告物のルール、申請方法などの詳細については、『新規ウインドウで開きます。屋外広告物の申請許可』のページを参考ください。
 

屋外広告物の設置者、管理者は適正に管理する義務があります

全国的に看板落下による事故が発生しています。屋外広告物の設置者及び管理者は、看板の変形やボルト・ビスの破損、壁等の接続部分の腐食など不良個所がないか今一度確認し、不良個所があれば、早急に改修や撤去をお願いします。

参考

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

交通住宅まちづくり課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4815

ファクス:0779-66-1118

メールアドレス:koutu@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

結婚・子育てハンドブック

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案