このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2023年9月8日

ページ番号:

615-556-541

サイトメニューここまで

本文ここから

2.水に関する講座

 越前おおの水のがっこうでは、幅広い世代の方々に対して、水循環への認識と理解が進むよう、様々な講座を開催しています。講座の開催を通じ、健全な水循環の必要性や重要性への関心を高め、水循環に関する人材の育成を推進しています。
 水の循環講座の内容は、対象者を3つに分けて、様々な年代やニーズに対応した講座を開催していきます。
 「水の循環によって結びつく大野の様々なこと」を切り口に学び、楽しみながら理解を深め、市民の大野の「水」に対する自信と誇りの醸成につなげていきます。

1.水の循環講座「スイスイ課外授業」

令和5年度 開催情報
  開催日時 テーマ 講師 開催案内/開催結果
第1回

10月14日(土曜日)
14:30〜16:00

大地の成り立ちから扇状地の地下水を探る

香川大学
教授 長谷川修一氏

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。案内チラシ(PDF:807KB)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。電子申請での申込(外部サイト)

第2回 11月開催予定      
第3回        
第4回        

申込方法

  • 電話、電子メール、電子申請で申し込む
    電話:0779-64-4828
    Eメール:kankyo@city.fukui-ono.lg.jp
令和4年度 開催実績
  開催日時 テーマ 講師 参加者/定員
第1回

7月8日(金曜日)
19時~
7月10日(日曜日)
13時~

これだけは知っておきたい!水害対策
~温暖化による水循環の変化を踏まえて~

市職員 6/10人
4/10人
第2回

9月9日(金曜日)
19時~
9月11日(日曜日)
13時~

大野の地下水の今
~地下水年度報告書を読み解く~

市職員 6/10人
5/10人
第3回 11月13日(日曜日) 
14時~15時

水循環と持続可能な水利用
~近年の気候変化に伴う地下水環境変化の可能性について~

総合地球環境学研究所 上級研究員  理学博士
藪崎 志穂 氏

38人/40人

第4回

3月21日(火曜日)
春分の日
14時~15時

大学と連携した地下水に関する研究成果報告会
【報告テーマ】
健全な水循環の実現
~温暖化が地下水に及ぼす影響と地下水保全に必要なこと~

大野市水循環アドバイザー
中野 孝教 氏
35人

2.スイスイ課外授業ジュニア

令和5年度 開催情報
  開催日時 内容 講師 会場 開催案内/開催結果
第1回 12月開催予定      

                       

令和4年度 開催実績
  開催日時 内容 講師 会場 開催結果
第1回 12月18日(日曜日)
10時~11時30分
「水のボードゲーム大会」 環境・水循環課職員 水のがっこう

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第1回開催結果(PDF:1,413KB)

3.スイスイサイエンス講座

スイスイサイエンス講座とは・・・・
 中学生を対象として、身近な水環境を取り上げた水質調査や水生生物調査などの環境学習を、水のがっこうやイトヨの里を拠点に実施します。
 

令和5年度 開催情報
No 開催日 内容 講師 集合場所 開催案内/
開催結果
1 8月11日
(金曜日)
ハリシン先生特別講座 川にイトヨはいるの?
-見て、触れて、イトヨの秘密に迫る!!-
本願清水イトヨの里
森 誠一 館長
越前おおの水のがっこう
大野市明倫町3番42号
11名参加
2 8月24日
(木曜日)

清滝川で水生生物調査
-令和3年秋に枯渇した清滝川の今に迫る-パート2

香川大学
山田佳裕 先生
大野市職業訓練センター
大野市中挟一丁目1601-1

延期

3 12月開催予定        
令和4年度 開催実績
No 開催日 内容 講師 会場 開催結果
1

7月27日
(水曜日)

水の生き物たち
~水生昆虫調査その1~

山田佳裕 先生 水のがっこう ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第1回開催結果(PDF:287KB)
2

10月30日
(日曜日)

大野の水と雨と雪の関係
~水質調査~

中野孝教 先生 水のがっこう ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第2回開催結果(PDF:292KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

環境・水循環課(越前おおの水のがっこう)

福井県大野市明倫町3-42

電話番号:0779-64-4813

ファクス:0779-64-4833

メールアドレス:kankyo@city.fukui-ono.lg.jp


サブナビゲーションここから

水のがっこう~水を伝える取り組み~

サブナビゲーションここまで


ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

特産品はこちら

農林樂舎

平成大野屋

昇竜

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案