このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年9月12日

ページ番号:

620-074-490

サイトメニューここまで

本文ここから

4.水に関するイベント

国では、8月1日を「水の日」、8月1日から7日までの期間を「水の週間」と定めています。
大野市では、皆さんに水についての関心を高め、理解を深めてもらうために水に関するイベントを実施しました。

7月に開催したイベント

8月に開催したイベント

ひらめき★ミライラボ vol.1

親子での工作を通して、再生可能エネルギーや地下水について楽しく学べるイベントです。
当日は自分だけの風力発電キットを作り、子どもたちは風の力で電気がつく面白さに夢中になりました。

日時

7月19日(土曜日) 午前10時~午前11時

場所

越前おおの水のがっこう(大野市明倫町3-42)

対象

令和7年度中に、5歳・6歳になるお子様とその親御様(年中・年長クラスのお子様)

定員

親子10組程度(先着)

参加費

無料

工作物

風力発電キット

持ち物

500mlの空のペットボトル

イベントの様子

パネル展示「めぐる水を考えよう!」

内閣官房水循環政策本部事務局が作成したパネル・映像を、下記2施設で展示しました。
水循環について楽しく学べる内容であり、身近な水について親子で一緒に考えるきっかけとなりました。

場所

  1. 本願清水イトヨの里
  2. 越前おおの水のがっこう

期間

1.本願清水イトヨの里

7月29日(火曜日)~8月14日(木曜日) 午前9時~午後5時
※8月4日(月曜日)・12日(火曜日)は休館日

2.越前おおの水のがっこう

8月15日(金曜日)・16日(土曜日) 午前9時~午後5時

今年度の水のがっこうでの展示の様子

越前大野駅前 期間限定ブルーライトアップ

越前大野駅前にある中央広場の、噴水をブルーにライトアップしました。
普段と違う雰囲気を楽しみながら、水の大切さを再確認するきっかけとなりました。

期間

8月1日(金曜日)~16日(土曜日) 日没~午後11時

場所

越前大野駅(大野市弥生町1-16) 正面 中央広場

今年度のライトアップの様子

ひらめき★ミライラボ vol.2

親子での工作を通して、再生可能エネルギーや地下水について楽しく学べるイベントです。
学習タイムのあとは、親子でソーラーカーを作りました。
当日は曇り空でしたが、みなさんが作ったソーラーカーが道路を走る素敵なイベントとなりました。

日時

8月9日(土曜日) 午前10時~午前11時

場所

おおの天空パークOSORA(大野市明倫町3-37)

対象

小学生のお子様と親御様

定員

親子15組程度(先着)

参加費

100円

工作物

ソーラーカー

イベントの様子

水まつり

水について楽しみながら学ぶことができる「水まつり」を開催しました。
私たちの生活に欠かせない水の、不思議さやおもしろさを体験できる2日間となりました。
今年度は500人を越える方にお越しいただきました。

日時

8月15日(金曜日)・16日(土曜日) 午前9時~午後5時

場所

越前おおの水のがっこう(大野市明倫町3-42)

参加費

無料

今年度のイベントの様子

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

環境・水循環課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4828

ファクス:0779-66-1118

メールアドレス:kankyo@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

結婚・子育てハンドブック

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案