登山を計画している皆様へ
登山を安全に楽しむために、次のことに気をつけてください。
1.登山計画書は提出しましたか?
万一の遭難事故に遭った際の迅速・的確な救助活動のためにも、登山計画書(入山届)の提出をお願いします。また、下山後は登山計画書(入山届)を提出した警察・交番等に必ず下山の報告をお願いします。
《提出先》
◇福井県警察本部地域課または地元警察署、交番、駐在所。
◇入山口に専用ポストがある場合は、同入山ポスト。
《提出方法》
◇郵送またはファクス、インターネットでの電子申請。
・郵便 〒910-8515 福井市大手3丁目17-1
福井県警察本部生活安全部地域課 宛
・FAX 0776-25-0347
・電子申請 福井県警察本部ホームページ:
http://www.pref.fukui.jp/kenkei/seanbu/tiikik/sangaku/densisinsei.html
(※ 郵送、FAXの場合は様式は問いませんが、上記ホームページの様式をダウンロードして参考としてください。)
登山計画書の届出が携帯電話からもできます
福井県警察本部では、平成24年3月1日から、携帯電話で登山計画書を提出できるシステムの運用を始めました。携帯電話でQRコードを読み込むと申請画面につながります。
これにより登山時のコースや装備品などが把握でき、遭難時には迅速かつ的確な救助活動につながります。また、リンク先から下山届も提出できます。
↓携帯電話での登山計画書の提出はこちらから
提出先
2.日程に余裕はありますか?
山の天候は変わりやすく、悪天候により登山計画の変更を余儀なくされる場合もあります。無理な行動は控え、余裕のある日程で行動してください。
また、山中では樹林帯に入ると夏季でも早く日が暮れるように感じ、検視範囲が低下することで、事故や遭難などの危険性が増しますので、下山は目標時間を午後3時までに設定して計画をたてましょう。
3.装備は十分ですか?
山のふもとと山の上では天候等環境が大きく変わる場合があります。登山開始前にもう一度雨具や防寒具、着替えなどの準備を確認してください。
4.体調管理は万全に
登山中、急に体調が悪くなっても、すぐに救助に行くことは非常に困難です。体調が悪いときには無理をせず引き返すことも大切です。
また、体力と集中力が低下する下山時は転・滑落の危険が高くなりますので、下山時は慎重に行動してください。
5.登山道にも注意を!
急な斜面や雨が降った後の登山道は、非常に滑りやすくなっている場合があります。また、石や岩の多いところでは落石の恐れもあります。滑落や落石などの危険性が高い箇所はより慎重に歩くことが必要です。
6.登山口までの道路状況は確認済みですか?
登山道だけでなく、登山口までの県道や林道でも悪天候や災害等で通行できない場合があります。登山口までのアクセスについても安全の確認をしましょう。
◇問合せ先
《国道・県道》福井県土木部道路保全課>通行規制情報【http://info.pref.fukui.jp/bousai/koutsuukisei.html】
または奥越土木事務所(0779-66-1221)
《林 道》福井県農林水産部森づくり課>林道の通行状況について【http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/moridukurika/rindou/tsukou.html】
または奥越農林総合事務所林業部(0779-66-1286)か大野市役所農林整備課(0779-66-1111)まで