産後ケア事業のご案内
産後、助産師による産後ケア(母乳ケア、育児相談、心身のケア等)を受けることができます。
産後ケア事業について
産後1年以内の母子で、出産日から出産した子の1歳の誕生日まで利用できます。
内容:母乳ケア、育児相談、心身のケア等
種類:宿泊型・通所型・訪問型
回数:いずれかを組み合わせて3回まで。(利用券3枚分)
※詳しくは、下記添付の利用の手引の見本を参照ください。
対象者
次の条件をすべて満たす方
- 大野市に住民登録がある方
- 産後1年以内の方
- 母乳ケア、育児相談、心身のケア等を希望する方
※対象となる方には、産後ケア利用券を交付します。
・令和7年4月1日以降妊娠届出をされた方は、妊産婦・乳児健診等受診券綴りと一体となった
産後ケア利用券を交付します。
・令和7年4月1日以降に出産され、出生届出をされた方は、産後ケア利用券のみ交付します。
令和7年3月31日以前に出産された産後1年以内の方で、産後ケア利用券を希望される場合、
こども支援課までお問い合わせください。
利用先
産後ケア実施機関(利用の手引きに記載)
※医療保険適用のものは、対象となりません。
自己負担
利用の種類によって無料~5,500円かかります。(詳しくは、利用券に記載。)
実施場所
産後ケア実施機関、助産師訪問による利用者さんの居宅参考:福井県助産師会 地域助産師(外部サイト)
利用方法
1.利用したい産後ケア実施機関またはご希望の助産師さんへ直接予約をします。
2.ご利用時に利用券を提出する。
3.利用内容に応じて、自己負担金を支払います。
自己負担金は利用券の右上に記載されています。下記見本をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ