このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年4月15日

ページ番号:

550-711-414

サイトメニューここまで

本文ここから

防災行政無線を更新しました

より聞き取りやすく、より確実に防災情報をお届け

無線設備を更新

市内で防災情報を放送している設備の老朽化に伴い、各地区に設置された子局設備の一部を更新しました。

新しい設備の特徴

無線周波数を従来の60メガヘルツから建物浸透性が高い280メガヘルツに変更しました。
次のようなメリットがあります。

  • 放送の音声が今までよりも聞き取りやすくなります。
  • 家庭内の戸別受信機が使えるようになります。

放送内容

災害時の防災情報の他に、次の放送を継続します。

  • 正午のサイレン(一部の地域は午前11時30分)
  • 夕方の「夕焼け小焼け」のチャイム

市民のみなさんへのお願い

夕方のチャイムは放送設備の故障確認も兼ねています。
チャイムの音が聞こえない場合は、設備が故障している可能性がありますので、防災防犯課まで連絡してください。
チャイムの時間は次のとおり、時期によって変わります。

  • 4月から9月 午後6時
  • 10月から3月 午後5時

戸別受信機を有償で貸与します

戸別受信機とは

戸別受信機とは、市からの緊急地震速報や避難情報などを、家庭で直接受信できる機器です。
市内に住所がある、世帯内で誰もスマートフォンや携帯電話をお持ちでない世帯には有償で貸与します。
申込みが必要ですので詳しくは新規ウインドウで開きます。こちらをご覧ください。

災害情報の発信方法

防災行政無線の他に、大野市では次の方法で災害情報を発信しています。

災害情報を確実に受信するために登録をお願いします。

このページのお問い合わせ先

防災防犯課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4800

ファクス:0779-66-7708

メールアドレス:bosai@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案