令和7年度福井県防災士養成研修のご案内
防災士資格を取得して、災害から地域を守ろう!
防災に関する知識と技術を有する防災活動等の指導的な役割を担う人材を養成して、地域防災力の向上を図るために防災士の資格が取得できる防災士養成研修を福井県が開催します。
研修の受講に費用はかかりませんが、資格試験の受験に3,000円、防災士資格の申請手数料に5,000円が必要です。
研修日程・場所
開催回 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|
第1回 | 11月22日(土曜日)〜11月23日(日曜日) |
プラザ萬象 大ホール |
第2回 | 11月29日(土曜日)〜11月30日(日曜日) |
福井県産業会館 本館展示場 |
申込みから試験・資格取得までの流れ
受講する研修を選択
上記の研修日程・会場から都合の良い場所と日時を選ぶ。
受講の申込み
受講申込書(ワード:15KB)を提出いただくか、
オンライン申請(外部サイト)より防災防犯課に申し込みする。申し込み者あてに資格試験受験料払込書を送付しますので、資格試験受験料(3,000円)を支払い、受領証を貼り付け用紙に貼り付けて防災防犯課に提出する。
事前学習
申込みを完了された方には、防災士教本および履修確認レポートを郵送します。防災士教本をよく読んで、履修確認レポートを作成してください。レポートは研修当日、受付に提出して下さい。
普通救命講習の受講
消防署が行う普通救命講習の修了証(防災士の認証登録時に、取得後5年間以内に発行かつ有効期限内のもの)をお持ちでない方は、研修日までに普通救命士講習(無料)を申込・受講して下さい。防災士資格認証の申請の際、修了証(写)が必要です。
研修・資格試験
2日間の研修を受講し、2日目の最後に資格試験を実施します。
試験形式は3択式で、30問出題されます。試験時間は50分間で、24問以上正解した方が合格となります。合格発表は約3週間以内を目途に特定非営利活動法人日本防災士機構から、受講者の方に直接合否結果が郵送されます。
合格後、防災士資格申請
試験に合格後、登録料5,000円を払い込み、特定非営利活動法人日本防災士機構に所要の資格登録
申請を行ってください。防災士証が授与されます。
※申請窓口は市役所 防災防犯課です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ