令和6年能登半島災害 関連情報
被災地を支援したい方へ
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により、石川県を中心に家屋倒壊などの被害が発生しています。この災害で被災された方々を支援するため、皆さまの温かいご支援をよろしくお願いします。
石川県珠洲市への災害ボランティアバス
福井県が、石川県珠洲市の現地災害ボランティアセンターまでのバスを運行しています(事前申込みが必要です)。
申込方法など詳しくは福井県県民協働課のページ(外部サイト)をご確認ください。
※毎週月曜日頃に翌週分の募集を案内しています。
災害ボランティアの登録
石川県が一括して各市町のボランティア募集情報の発信と参加希望者の事前登録を実施しています。
ボランティアの参加を希望する方は、特設サイト「能登半島地震・石川県災害ボランティア情報(外部サイト)」から登録をお願いします。 今後、被災地の受け入れ準備が完了次第、順次、登録者にメールでお知らせされます。
※各市町の災害ボランティアの募集状況については、このサイトで逐次、情報提供されますので、個別に被災地に行くことはお控えください。
義援金の受付
大野市に2次避難された方へ
0~5歳のお子さんをお持ちの方へ
- 2次避難先の市町村では、転園手続きを取ることなく保育所や認定こども園等を利用できます。詳しくは「能登半島地震の発生に伴い大野市に2次避難される0歳~5歳のお子さんをお持ちの皆様へ」をご覧ください
避難所以外で避難生活を送る方の情報登録窓口開設について
自主的に被災地を離れ、大野市で避難生活を送られている方は、石川県からの支援情報などをお届けするため、連絡先などの情報のご登録をお願いします。 (避難所以外で避難生活を送られている方へ)情報登録のお願い【令和6年(2024年)能登半島地震】(外部サイト)
市内で被災された方へ
罹災証明書の発行
- 令和6年能登半島地震で住家が被災され、罹災証明書が必要な方に、罹災証明書を発行しています。
申請方法など詳しくは「自然災害による罹災証明書等の発行について」をご覧ください