印鑑登録・印鑑証明
印鑑登録・印鑑証明について
印鑑証明は、大野市において印鑑登録をしている事およびその登録してある印影を証明するものです。
印鑑証明書の発行には、印鑑登録証、マイナンバーカードのいずれかが必要となります。
証明書が必要な方は、まず印鑑登録をおこなってください。印鑑登録の手続きは約15分かかります。
▽印鑑登録証明書の発行
▽印鑑登録
印鑑登録証明書
1.コンビニ交付
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちで、大野市に住民登録のある方はご利用いただけます。
窓口で交付する場合と比べて100円安く取得できます。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
2.窓口での請求
受付時間
月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始は除く)
毎週木曜日は延長窓口により午後7時まで
手数料
300円/1通
請求できる方
- 本人
- 代理人(本人以外が請求する場合は、登録実印が押印された委任状が必要)
請求に必要なもの
- 印鑑登録証またはマイナンバーカード
- 本人確認書類(本人確認書類の詳細はこちら)
- 交付手数料
- 委任状(本人以外が請求する場合は、登録実印が押印された委任状が必要)
本人以外が請求する場合、同一世帯にある者や親族であっても委任状(実印が押印されたもの)が必要となります。
印鑑登録
印鑑登録の方法
印鑑登録は、原則本人のみがお手続き可能です。
代理人によるお手続きをご希望の場合は、市民生活・統計課市民窓口グループまでお問い合わせください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、カードを持参の上でお越しください。お持ちいただけない場合、印鑑登録ができません。
登録手数料
300円/1件
印鑑登録できる方
大野市に住民登録のある15歳以上の方
- 意思能力を有しない者(15歳未満を含む)は登録できません。
- 準禁治産者で登録をご希望の場合は、保佐人の実印を押した承諾書が必要です。
印鑑登録に必要なもの
- 本人確認書類(本人確認書類の詳細はこちら)
- 実印
- 手数料
- マイナンバーカード(お持ちの方)
登録できる印鑑
- 一片が8mm×8mm以上25mm×25mmの正方形に収まる大きさのもの
- 変形しにくい素材で出来たもの(ゴム印等は登録不可)
- 文字の判別が鮮明なもの(欠けのある印は登録不可)
- 本人の名前の全部または一部の文字である物(違う漢字や名前を使用してある物は登録できません)
- 旧姓(旧氏)併記を届出ている場合は、旧姓の印鑑も登録可能です。