大野市史・諸家文書編2 目次 そのニ (布川源兵衛家から大野市郷土歴史館)
| 家名 | 文書名 | 年月日 |
|---|---|---|
| 布川 源兵衛家文書 (元町) | 商人売買考 | 天明7年4月7日 |
| 元治大平記 | 元治元年12月29日 | |
| 藩札引換証文 | 明治4年2月11日 | |
| 大野藩札引換差引帳 | 明治6年5月 | |
| 郵便取扱辞令 | 明治6年5月 | |
| 大野会社運賃報告書 | 明治13年9月3日 | |
| 大野病院建築費并寄付金出納録 | 明治15年8月 | |
| 郡役所新築願 | 明治19年11月24日 | |
| 吉田拙蔵書状 | (年未詳)4月19日 | |
| 鋳掛職免状写 | (年月日未詳) | |
| 野尻 喜平治家文書 (横枕) | 金森長近制礼写 | 天正3年9月 |
| 田地売渡証文 | 宝永19年12月 | |
| 銀子借用証文 | 寛永21年6月8日 | |
| 散田頼母子証文 | 寛文7年10月6日 | |
| 横枕村年貢免状 | 享保8年10月 | |
| 堂本・横枕両村用水出入済口取替証文 | 宝暦4年2月 | |
| 奉公人請状一札 | 宝暦10年10月2日 | |
| 母隠居飯米取極証文 | 文政5年6月 | |
| 天領直段見合帳 | 天保7年 | |
| 横枕村年貢皆済目録 | (年未詳)未1月25日 | |
| 野尻 源右衛門家文書 (横枕) | 起返田地出入内済証文 | 元文5年4月1日 |
| 越高田地耕作不能ニ付拝借米願写 | 宝暦11年1月 | |
| 大野領分諸色役割高牒控 | 宝暦11年10月 | |
| 真名川川原秣場出入諸入用留 | 天明2年5月12日 | |
| 頼母子講銀借用証文 | 寛政8年9月1日 | |
| 用水江敷土置場替地ニ付願書案 | 享和2年2月 | |
| 下荒井村他三ヶ村入会山出入済口証文 | 享和3年10月 | |
| 小作田地請作証文 | 文化3年2月 | |
| 田地質入巻添証文 | 文化7年4月 | |
| 下荒井村川流ニ付替地取極証文 | 文政9年9月 | |
| 横枕村他三ヶ村入会山手米出入願書案 | 天保8年7月 | |
| 横枕・新庄家両村江浚取極証文 | 弘化2年6月 | |
| 真名川川敷秣場出入済口証文写 | 嘉永元年8月 | |
| 横枕村人別帳控 | 明治4年9月 | |
| 長谷川 弥右衛門家文書 (中荒井) | 中荒井村年貢免状 | 明和7年11月 |
| 中荒井村年貢皆済目録 | 明和8年7月 | |
| 物乞病死ニ付一札写 | 天明8年3月 | |
| 畑原 又左衛門家文書 (下丁) | 下丁村年貢免状 | 文化5年11月 |
| はまや西沢茂雄家文書 (明倫町) | 御巡見様御用留并諸事内用留 | (年月日未詳) |
| 林 二見家文書 (田野) | 桐用水引水取極証文写 | 寛永4年8月 |
| 田地売渡証文 | 万治3年12月23日 | |
| 田地年季質入証文 | 寛文7年6月21日 | |
| 御高譲遺言状 | 貞享5年7月28日 | |
| 夫婦縁組ニ付取極証文 | 元禄14年10月21日 | |
| 塚原入会出入裁許状覚 | 寛保6年6月10日 | |
| 田地新開ニ付用水引方取極証文写 | 寛政5年5月 | |
| 田野村他五ヶ村用水出入済口証文 | 寛政11年8月 | |
| 畑起返田地用水引方取極証文 | 文化元年6月 | |
| 荒地開墾ニ付百年季取極証文 | 文化8年3月 | |
| 奉公請状一札 | 文化8年12月 | |
| 桐用水出入返答書写 | 文化11年7月 | |
| 田野村他五ヶ村用水出入済口証文 | 文化12年2月 | |
| 用水出入内済ニ付田野・井口両村取極証文 | 文化12年2月 | |
| 桐用水土居木伏方規定証文 | 文化12年3月 | |
| 田野村百姓家株定連判証文 | 文化14年6月 | |
| けん蔵用水出入済口証文 | 文政元年11月 | |
| 桐用水引方取極証文 | 文政元年11月 | |
| 真名川新規橋懸ニ付取極証文 | 文政3年8月 | |
| 京塚新江人足并江料米割方証文 | 文政5年 | |
| 京塚新江江筋受地取極証文控 | 文政5年 | |
| 田野村奉公人心得取極証文 | 文政7年10月 | |
| 井口・田野両村渡舟取極証文 | 文政8年12月 | |
| 田野村他二ヶ村用水井料取極証文 | 文政10年7月 | |
| 伏石村村定取極証文控 | 文政11年9月 | |
| 森政村他三ヶ村用水出入済口証文写 | 文政12年4月 | |
| 田野・井口両村秋祭取極証文 | 文政12年8月 | |
| 真名川五ヶ村用水規定証文 | 文政12年8月 | |
| 忰欠落ニ付勘当願書 | 天保2年4月 | |
| 田野村川除普請入用見積書 | 天保6年10月 | |
| 下唯野村他二ヶ村用水普請取極証文 | 天保8年7月 | |
| 田野・菖蒲池両村真名川川幅取極証文 | 弘化3年 | |
| 田野・井口両村組合渡船取極証文 | 弘化4年11月 | |
| 田野村用水川底川付替ニ付規定書 | 万延元年 | |
| 井口村他四ヶ村用水出入済口証文 | 慶応元年閏5月 | |
| 唯野村他四ヶ村用水普請取極証文 | 慶応2年 | |
| 田野村改革規定書 | 慶応4年1月 | |
| 井口村他七ヶ村塚原入会山取極証文 | 明治2年10月 | |
| 田野村郡方諸役割方規定証文写 | 明治2年12月 | |
| 田野村村盛割規定証文 | 明治2年3月 | |
| 山論裁許絵図預り証文 | 明治4年8月15日 | |
| 井口村年貢免状 | 明治4年10月 | |
| 田野村年貢免状 | 明治4年12月 | |
| 田野村規定連判書 | 明治10年10月 | |
| 真名川川除普請費拝借願書控 | (年未詳)寅3月 | |
| 田野村川除普請入用見積控 | (年未詳)未6月 | |
| 田野村彦左衛門年貢皆済目録 | (年未詳)午8月21日 | |
| 御趣法改ニ付願書 | (年月日未詳) | |
| 真名川橋流失ニ付渡船取極証文写 | (年月日未詳) | |
| 地券改ニ付田野村規定連判書 | (年月日未詳) | |
| 広瀬 与左衛門家文書 (庄林) | 庄林村年貢免状 | 安政4年11月 |
| 庄林村年貢皆済目録 | 安政5年7月 | |
| 庄林村人別五人組改帳 | 安政6年5月 | |
| 福田 一家文書 (井ノ口) | 井口村開闢由緒書 | 天仁元年8月 |
| 松島 浄念家文書 (中野) | 太田村年貢免状 | 天明元年11月 |
| 三才谷入会出入済口証文写 | 天保12年11月 | |
| 中野村御物成米銀勘定帳 | 慶応3年11月 | |
| 中野村用留(抜萃) | 大正7年 | |
| 狼藉等禁止触書請書 | (年未詳)申7月 | |
| 松田 太郎左衛門家文書 (上野) | 松田家系図譲書写 | 正慶元年8月 |
| 松田家由緒系図 | 建武元年7月22日 | |
| 下唯野他六ヶ村猿ヶ谷入会出入留 | 慶応4年6月 | |
| 郡上県十五ヶ村村明細帳 | 明治4年11月 | |
| 上野村村費支出予算書 | 明治20年 | |
| 塚原野開墾願 | (年月日未詳) | |
| 農業日用記 | (年月日未詳) | |
| 松田 太郎兵衛家文書 (南新在家) | 新在家村年貢皆済目録 | 宝暦10年7月 |
| 土布子村他二ヶ村真名川川原入会出入済口証文 | 天明4年10月11日 | |
| 金塚村狩猟ニ付出入一札 | 寛政4年2月25日 | |
| 新在家村年貢免状 | 寛政4年11月 | |
| 新在家村宗門人別五人組改帳写 | 寛政4年 | |
| 松田 弥治右衛門家文書 (上野) | 上野村減免願書 | 安永5年6月 |
| 上野村作食米借用証文控 | 安永6年2月 | |
| 上野村村掟連判書 | 安永9年4月 | |
| 飢饉ニ付救助嘆願書 | 天明4年1月 | |
| 奉公人徒党誤連判証文 | 寛政元年閏6月 | |
| 上野村年貢免状 | 寛政元年10月 | |
| 悪作ニ付用捨米申渡一札 | 寛政7年11月 | |
| 松田 与惣左衛門家文書 (中野) | 朝倉義景書状 | (年未詳)1月11日 |
| 朝倉義景感状 | (年未詳)10月13日 | |
| 朝倉景鏡感状 | (年未詳)12月28日 | |
| 羽柴秀吉安堵状 | 天正11年1月12日 | |
| 中野村検地帳写 | 慶長3年7月15日 | |
| 松平秀康奉行人諸役免状 | 慶長9年3月12日 | |
| 松平忠直奉行人諸役免状 | 慶長18年5月3日 | |
| 松平忠直奉行人諸役免状 | (元和5年カ)未10月27日 | |
| 松平忠直奉行人諸役免状覚 | 元和9年8月5日 | |
| 松平直政奉行人諸役免状 | 寛永3年11月11日 | |
| 本多飛騨守奉行人諸役免状 | 寛永10年11月15日 | |
| 松平直基奉行人諸役免状 | (寛永12年カ)亥11月11日 | |
| 松平直明奉行人諸役免状 | (年未詳)戌4月20日 | |
| 葭原新開田検地帳 | 延享4年10月 | |
| 智鏡尼上座遺訓 | 寛政4年1月 | |
| 茜川新堀立用留 | 弘化3年6月 | |
| 大納言風竹亭書状 | (年未詳)5月29日 | |
| 松田 六太夫家文書 (犬山) | 犬山村年貢皆済目録 | 安永9年7月 |
| 犬山村年貢免状 | 慶応2年11月 | |
| 松原 五郎兵衛家文書 (土打) | 土打村検地野帳 | 寛永未3月17日 |
| 田地年季質入証文 | 元禄12年3月20日 | |
| 婚礼祝留帳 | 宝暦4年2月20日 | |
| 公儀掛物其他一切割帳 | 天明2年12月1日 | |
| 出産祝覚帳 | 文化15年4月 | |
| 年頭音信覚帳 | 文政2年1月 | |
| 小黒見村男人別改帳 | 天保3年11月 | |
| 御手伝御用金組下村々受帳 | 天保6年5月 | |
| 久能宮他五ヶ所修復御用金受取書控 | 天保6年9月 | |
| 福井領御配賦留 | 天保14年1月 | |
| 疱瘡見舞諸事留帳 | 天保15年10月5日 | |
| 冥加銀上納江酒代渡留帳 | 嘉永2年7月 | |
| 組下七ヶ村人夫牛馬員数改帳 | 安政3年8月 | |
| 八町村人別改帳 | 安政5年3月 | |
| 伏石村人別改帳 | 安政5年3月 | |
| 大庄屋組下村々惣人数改帳 | 安政5年3月 | |
| 年々稲苅数籾種置覚帳 | 安政6年9月 | |
| 長州征伐ニ付夫人足覚帳 | 元治元年10月23日 | |
| 新田村人別改帳 | 元治元年 | |
| 田野村人別改帳 | 元治元年 | |
| 福井中学校大野分校位置指定請願書 | (明治33年カ) | |
| 種馬趣法ニ付免除願書案 | (年月日未詳) | |
| 野域自遣往来 | (年月日未詳) | |
| 宮沢 西兵衛家文書 (菖蒲池) | 札元両替不能ニ付救済願書写 | 文政12年11月 |
| 宮沢 秀和家文書 (日吉町) | 米番人足出入ニ付願書留 | 天明3年 |
| 御巡見使御宿之者覚書 | (寛政5年カ) | |
| 廿八日講帳面改書 | 寛政10年4月28日 | |
| 人形芝居興業ニ付一札 | 享和3年5月 | |
| 芝居興業ニ付取極一札 | 享和3年5月 | |
| 正明酒造石高帳 | 享和3年11月 | |
| 樹林講銀借用証文 | 文政4年7月 | |
| 酒造株譲渡ニ付願書 | 文政8年12月 | |
| 町高持堀兼川除普請免除願書案 | 文政11年11月 | |
| 倹約筋申渡写 | 文政13年2月 | |
| 御用銅荷物問屋受書 | 天保4年4月 | |
| 札場元締組願書留 | 天保6年4月 | |
| 札場預り金証文 | 天保14年閏9月 | |
| 札場預り金証文 | 弘化3年11月 | |
| 不作ニ付用捨米願書 | 慶応2年10月 | |
| 大野町并分郷共田畑反別調帳 | 明治5年5月 | |
| 板屋ニ立替触書写 | (年未詳)午1月 | |
| 役者止宿請書 | (年未詳)亥5月29日 | |
| 町年寄役規定并歴代之町年寄名 | (年月日未詳) | |
| 村元 徳左衛門家文書 (西市) | 西市村人別五人組改帳 | 寛政5年5月 |
| 荒毛山出入願書留 | 寛政6年8月 | |
| 西市村年貢免状 | 寛政6年11月 | |
| 荒毛山出入願書并済口証文留(抜萃) | 文化6年7月 | |
| 森田 正仏家文書 (篠座) | 卜部某祠官裁許状 | 天保8年11月19日 |
| 安川 与三右衛門家文書 (篠座二軒新田) | 堀切野新開絵図裏書 | 万治2年11月10日 |
| 松平直富堀切野新開免許状 | 万治2年12月10日 | |
| 山田 鷹雄家文書 (春日1丁目) | 前田利勝安堵状 | 天正14年9月17日 |
| 松平直良奉行人連署状 | 明暦2年5月2日 | |
| 横町区有文書 | 御入部御祝入用帳 | 文化8年7月23日 |
| 横町五人組改帳 | 明治2年5月 | |
| 横町諸費勘定帳 | 明治11年2月 | |
| 米津 奥左衛門家文書 (堂本) | 堂本村年貢免状 | 正徳元年11月 |
| 堂本村年貢皆済目録 | 正徳元年 | |
| 堂本村川除普請費入用ニ付芝居興業極一札 | 寛保3年10月 | |
| 堂本村他二ヶ村用水江筋出入願書写 | 享和2年2月 | |
| 下荒井村他三ヶ村入会山出入願書 | 享和3年3月 | |
| 真名川惣川原割合牒 | 文化元年8月 | |
| 田畑等譲証文 | 慶応3年3月 | |
| 堂本村人別五人組改帳 | 明治4年5月 | |
| 騒動ニ付村方一統連判帳 | 明治6年3月 | |
| 和久屋家文書 (本町) | 阿蘭陀外科免状 | 享和14年8月 |
| さんまひ仏所替諸道具改帳 | 安永8年2月26日 | |
| 大野町牢屋改築覚書控 | 文化2年10月 | |
| 大野市郷土歴史館所蔵文書 | 朝倉義景感状 | (年未詳)9月2日 |
| 朝倉景鏡感状 | (年未詳)9月2日 |
このページのお問い合わせ先
生涯学習・文化財保護課
福井県大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内
電話番号:0779-65-5590
ファクス:0779-66-2885
メールアドレス:shobun@city.fukui-ono.lg.jp

























