公共下水道事業に係る地下水影響調査について
泉町・清瀧地区における公共下水道事業に係る地下水影響調査の結果概要をお知らせします。
土質調査・水文地質調査について
調査概要
平成21年度ボーリング調査及び観測孔設置(L=5m×3箇所)
- 泉町・清瀧地区は地下水位が高く(GL-1.03~1.28m)、透水性が中位であることを確認。
- 土質状況は、粘土層・シルト層が表層部に確認され、その下部は砂礫層が主体となっていることを確認。
平成22年度ボーリング調査及び観測孔設置(L=3m×1箇所、L=5m×1箇所、L=8m×1箇所)
- 平成21年度のボーリング調査を補足するためボーリングを実施し、土質状況を確認。
平成22年度水文地質調査、揚水試験による透水性確認
- 周辺土質調査結果と合わせ泉町・清瀧地区一帯(泉町・清瀧エリア)の土質の透水性を確認。
- 泉町・清瀧エリアの東側の透水性が高く、西側の透水性が低いことが御清水の湧水メカニズムとなっていることを結論づけ、埋戻土は水みちによる地下水流出を避けるため、透水性を低下させる材料での埋戻を提案。
平成30年度ボーリング調査及び観測孔設置(L=5m×2箇所)
- 赤根川左岸の調査箇所を追加。
調査結果
地下水位観測結果、地下水位調査・分析について
調査概要
平成23・24・29・30・令和元年度観測孔(平成21・22年度に設置)による地下水位の観測
- 大野市地下水観測井以外の水位を把握するため、ボーリング観測孔において4月~12月まで月1回のペースで地下水位観測を行い地下水位状況を把握。
(平成23・24年度で地下水位の傾向が把握できたため、詳細設計を行う時点から調査再開)
平成23・24年度観測孔調査及び大野市地下水観測井における地下水位データの分析
- 平成22年度までに設置した観測孔と市地下水観測井の水位データを分析。
調査結果
釜場排水工による試掘調査
調査概要
平成29年度試掘調査(試掘調査6箇所・周辺井戸への影響検討)
調査方法
- 釜場排水工による試掘調査
試掘調査結果概要
- 試掘の結果、想定以上に地下水が施工の妨げとなることが判明。地下水量が多く、最大で2.37mの掘削深に留まる。
- 工法検討において、ウェルポイント工を併用する必要性が判明。
- 開削施工に伴い、掘削箇所に近接した箇所での理論値において、ウェルポイント工による地下水位低下による井戸枯れの危険性があることが判明したため、さらにウェルポイント工を併用した試掘調査を行い検証する必要性が生じた。
調査結果
ウェルポイント工併用による試掘調査
調査概要
平成30年度試掘調査(試掘調査5箇所、水質試験、水位観測)
調査方法
- ウェルポイント工を併用した試掘調査
試掘調査結果
- 泉町・清瀧エリア西側においては、釜場排水工による施工が可能であることが判明。
- 泉町・清瀧エリア東側においては、ウェルポイント工による施工が必要であり、場所により掘削深を2.5m程度に低減させる必要があることが判明。
水質試験結果
- 試掘の前後で水質基準超過項目数が増加した箇所は少ない。
- 試掘と地下水質への影響に因果関係が認められない。
水位観測結果
- ウェルポイント運転時の水位低下量の実測値は理論値に比べ小さく、地下水位低下による井戸枯れの危険性は認められない。
- 透水性が高い地点:ウェルポイントより13.8m離れた場所で、3cmの水位低下を確認。
- 透水性低い地点:ウェルポイントより8.3m離れた箇所で、50cmの水位低下を確認。
調査結果
ウェルポイント工併用による試掘調査(追加)
調査概要
令和元年度試掘調査(試掘調査1箇所、水質試験、水位観測)
調査方法
- ウェルポイント工を併用した試掘調査。
- 平成30年度に実施できなかった1箇所について、追加で平成30年度と同様の試掘試験を実施。
試掘調査結果
- 今回実施した御清水駐車場北側においては、ウェルポイント工採用の上、掘削深を2.5m程度とする必要があることが判明。
水質試験結果
- 側溝、排水溝においては、単独浄化槽排水の影響と考えられる「BOD」の超過を確認。
- 近隣の池及びライザー管においては水質基準超過項目があったが、埋戻から2ヶ月経過後にはいずれも基準値以下となったことから、基準超過は試掘中から埋戻直後にかけての一時的なものと考えられる。
- 民家、御清水会館の飲用水(井戸水)については、水質基準超過項目はなかった。
水位観測結果
- 試掘箇所(ウェルポイント)から30m離れた御清水で、地下水位の低下はなかった。
- ウェルポイント運転時に御清水が自噴しなくなったが、上流域の頭首工締切(10/16~11/22)によるものと考えられ、ウェルポイント運転によるものではないことが推測できる。なお、1月には元の地下水位に回復し、自噴していることを確認。
調査結果
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ