大野市生涯学習推進計画
大野市生涯学習推進計画
生涯にわたり必要な知識や技能、技術を学び、その成果を生かすことのできる環境を整えるとともに、市民一人一人の結の心を醸成し、互いに学び合い、協力し合い、次代の地域社会を支える人づくりを目指すため、令和3年度に策定した計画です。
計画策定にあたっては、大野市生涯学習推進計画策定委員会を設置し、学識経験者や家庭教育・地域教育に係る機関・団体の関係者、地元企業の方などの意見を取り入れながら策定を進めました。
生涯学習推進計画(分割データ)
第2章 大野市の生涯学習の現状と課題(PDF:2,458KB)
第4章 計画実現に向けての取り組み(PDF:2,235KB)
わたしたちができること、みんなでできること(PDF:1,346KB)
生涯学習推進計画概要版
生涯学習推進計画に登場するキャラクターを紹介します。
生涯学習ガイドブック
大野市では毎年、生涯学習に関する情報を1冊にまとめたガイドブックを作成しています。
あなたの「学びたい」を応援する冊子になっていますので、興味を持たれた方は是非一度ご覧ください。
資格取得や専門的技術向上につながる補助制度
大野市では、資格取得や専門的技術向上につながる補助制度を設けています。
補助制度を一覧にまとめましたので、ご覧ください。
令和4年度資格取得や専門的技術向上につながる補助制度(PDF:68KB)
大野市生涯学習推進計画策定委員会の開催状況(令和3年6月から令和4年1月まで5回開催)
日時 | 場所 | 会議概要 | 議事録、配布資料 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和3年6月25日(金曜日) |
学びの里「めいりん」 |
・委嘱状交付 |
|
第2回 | 令和3年8月11日(水曜日) |
学びの里「めいりん」 |
・内閣府世論調査、アンケート説明 |
|
第3回 |
令和3年9月28日(火曜日) |
学びの里「めいりん」 |
・計画素案協議 | |
第4回 |
令和3年11月4日(木曜日) |
学びの里「めいりん」 | ・計画素案協議 | |
第5回 | 令和4年1月21日(金曜日) |
学びの里「めいりん」 | ・パブリックコメント実施結果説明 |
|
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページのお問い合わせ先
生涯学習・文化財保護課
福井県大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内
電話番号:0779-65-5590
ファクス:0779-66-2885
メールアドレス:shobun@city.fukui-ono.lg.jp