このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年10月20日

ページ番号:

962-507-909

サイトメニューここまで

本文ここから

大野市介護施設等物価高騰対策支援事業

電気料金の高騰の影響により、負担が増大している市内の介護関係施設又は事業所を支援します。

【対象事業所】

 次の区分による施設、介護サービスを提供する事業所

 (1)介護保険施設(介護保険法)

  • 介護老人福祉施設
  • 地域密着型介護老人福祉施設
  • 介護老人保健施設
  • 介護医療院
  • 認知症対応型共同生活介護
  • 短期入所生活介護(空床利用のみは除く)
  • 短期入所療養介護(みなし除く、空床利用のみは除く)
  • 通所介護
  • 地域密着型通所介護
  • 認知症対応型通所介護
  • 通所リハビリテーション(みなし除く)
  • 小規模多機能型居宅介護
  • 複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)
  • 訪問介護
  • 訪問入浴介護
  • 訪問看護
  • 訪問リハビリテーション(みなし除く)
  • 定期巡回、随時対応型訪問介護看護
  • 居宅介護支援
  • 福祉用具貸与 

 (2)老人福祉施設(老人福祉法)

  • 養護老人ホーム
  • 軽費老人ホーム
  • 有料老人ホーム

 (3)その他の施設

  • サービス付き高齢者向け住宅

【給付要件】

上記対象事業所のうち、次の(1)~(3)のすべての要件を満たす施設または事業所

(1) 基準日(令和7年7月1日)において、事業所等を休止していないこと
(2) 令和7年7月1日 〜 令和7年9月30日の期間、当該事業所においてサービスを提供した実績があること
(3) 国、県、市又は一部事務組合が設置又は運営する事業所等でないこと

【給付金額】

基準日における給付金の額は、下記のとおりとする
 

1事業所当たりの給付金の額

種別

給付単価給付金の額

入所型施設
 定員1名当たり

1,800円基準日における定員に給付単価を乗じて得た額

入所型施設のうちサービス付高齢者向け住宅
 1室当たり

1,800円基準日における定員に給付単価を乗じて得た額

通所型施設
 定員1名当たり

1,440円

基準日における定員に給付単価を乗じて得た額

訪問型施設
 1事業所当たり

11,850円1事業所当たり定額

【申請方法】

物価高騰対策支援給付金申請書(請求書)及び、算出内訳表に必要事項を記載し、【添付書類】を添えて申請期限までに提出してください

【添付書類】

(1)振込先通帳の写し(銀行名、支店名、口座番号、振込先名義が分かるもの)
(2)委任状(法人名と口座名義が異なる場合)

【申請期限】

令和7年10月31日(金曜日)

【提出先】

〒912-8666 大野市天神町1-1
大野市健幸福祉部健康長寿課
(TEL) 0779-65-7333
(Mail) kenko@city.fukui-ono.lg.jp
※メールでの申請もできます

このページのお問い合わせ先

健康長寿課

福井県大野市天神町1-19

電話番号:0779-65-7333

ファクス:0779-66-0294

メールアドレス:kenko@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

結婚・子育てハンドブック

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案