大野地区の名所・旧跡紹介(かわそさん)
かわそさん(錦町)
寺町通りに、「かわそさん」と呼ばれて町の人に親しまれた寺がある。ひっそりとして目立たないが、真言宗・願成寺で、病気を治す力があるという薬師如来を本尊とする。
寺には子宝や子どもの成長を願って奉納された人形が多く保存されている。中には江戸末期に作られた郷土玩具「梅屋人形」がある。梅屋(玉木)治助が京都・伏見人形にならって作った土人形である。大野藩主土井家の家紋がついた高さ25センチの大きな人形があり、殿様が奉納したといわれる。
寺町通りに面した門前の桜は、晩秋と春の2回咲き、季節の話題にもなる。
このページのお問い合わせ先
大野公民館
福井県大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内
電話番号:0779-66-2828
ファクス:0779-66-2885
メールアドレス:ono-k@city.fukui-ono.lg.jp