このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年8月26日

ページ番号:

400-459-207

サイトメニューここまで

本文ここから

刈込池

刈込池に至る県道の通行止めについて

詳細は福井県ホームページをご覧ください。(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/okuetu-doboku/kamiuchinami_oshirase.html(外部サイト)
小池公園、刈込池につながる県道 上小池勝原線は、令和5年3月に発生した大規模災害(斜面崩壊、善五郎橋落橋)に伴う災害復旧工事を行っており、鳩ヶ湯より上流部の全面通行止めを継続しています。
災害復旧工事には年単位で時間を要しますので大変ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

 規制情報については、「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。みち情報ネットふくい(外部サイト) 」をご覧ください。

紹介

打波川の上流の願教寺山(標高1,690メートル)のふもとには、ブナやミズナラなどの原生林に囲まれた幅ヶ平があり、その中に周囲400メートル、水深最大4.5メートルの刈込池があります。
その昔、泰澄大師が、白山に棲んでいた大蛇を、刈込池にとじ込め(刈り込め)たという伝説から、名づけられたといわれています。
この池に流れ込む小川はありますが、池の水が流れ出るところはありません。
しかし池の水位は一定で、名称の由来といい、周囲の自然を映す静かな水面のなかには、まだまだ人々が知らない神秘が隠れているのかもしれません。

写真、こうようのかりこみいけ

てがきちず、詳細は下に記載

登山ガイド

◆登り口/上小池駐車場、駐車場あり、トイレあり
◆交通/中部縦貫自動車道勝原ICから車で約1時間、東海北陸自動車道白鳥ICから車で約2時間
◆コースガイド/上小池駐車場から徒歩約50分。打波川沿いの上流から登るコースと下流側から登るコースがある。上流側から登るほうが比較的楽である。下流側は急な階段等があるが、原生林の静寂な道を通ることができ、森林浴には最適である。下りは約40分。

このページのお問い合わせ先

観光交流課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-66-1111

メールアドレス:kanko@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

結婚・子育てハンドブック

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案