ごみについて
推奨袋について
Q | A |
---|---|
名前の記入欄は必ず書くのか | 記入欄は設けましたが、記入するかどうかは各地区で決定してください。他地区からの持ち込みとの区別などに活用してください。 |
他市指定のごみ袋は使えるのか | 「資源ごみ」を出す場合のみ使えます。「燃やせるごみ」や「燃やせないごみ」などを出すときは大野市の推奨袋を使ってください。 |
おむつは黒い袋に入れてもよいのか | 他人に見られたくないものは、色付きの小さい袋に入れるなど工夫して他のごみと一緒に推奨袋に入れて出してください。 |
分別方法について
Q | A |
---|---|
蛍光灯は箱ごと出せばよいのか | 買い替えたときの箱に入れるなど割れない工夫をして「特殊ごみ」に出してください。もし割れてしまったら「燃やせないごみ」で出してください。 |
空きビンはすべて資源ごみなのか | 飲料用や食品油などが入っていたビンは「資源ごみ」です。 化粧品や殺虫剤などのビンは、「燃やせないごみ」に出してください。 ビールビン、お酒の一升ビンのうち茶色のもの(すりガラス状のものを除く)は購入店・販売店に引取を依頼してください。 |
電池はすべて特殊ごみなのか | ボタン電池や充電用電池などは販売店に引取を依頼してください。 |
プラスチック製の食器やハンガーは | 「燃やせないごみ」に出してください。 |
ペットボトルのキャップやリングは | キャップとラベルは「燃やせるごみ」で出してください。リングは取らずにそのまま「資源ごみ」で出してください。 |
ダンボールの金具が硬いのですが | 無理に取らなくても結構です。取れる範囲でご協力ください。 |
「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」が分けられない製品はどうすればよいのか | 分別が困難な製品は、「燃やせないごみ」に出してください。 |
米袋、肥料袋は | 家庭から出る少量の米袋・肥料袋は、たたんで推奨袋に入れ「燃やせるごみ」として出してください。 |
施設への直接持ち込みについて
Q | A |
---|---|
どのようなものが持ち込めますか | 大野・勝山地区広域行政事務組合ホームページを確認してください。 |
ごみを持ち込む場合の受付日は | 受付日は月曜日~金曜日までです。(祝日も受け付けます) |
施設見学は | ビュークリーンおくえつではごみ処理について理解していただけるような啓発施設を整備しています。 見学については、施設までお問い合わせください。 大野・勝山地区広域行政事務組合 TEL:0779-66-6690 |
その他
Q | A |
---|---|
地域で資源回収しているが | 育成会などが実施する資源回収は、資源の有効活用をはじめ、ものを大切にする意識の高揚や地域のコミュニティづくりにも役立ちますの で、積極的に利用してください。市に補助制度があります。 |
食品トレイや紙パックは販売店でも回収しているが | 店頭回収もリサイクル活動の一環です。マナーを守って出すようにしましょう。 |
スプレー缶のガスの抜き方を教えてほしい | 中身を完全に使い切って、くぎ等で穴を開けて下さい。専用の器具も売られています。必ず屋外で行ってください。 |
資源ごみは何にリサイクルされているのか |
|
お問い合わせ先
- 分別収集について
環境・水循環課
電話:0779-66-1111 Eメールアドレス:kankyo@city.fukui-ono.lg.jp
- 施設持込について
大野・勝山地区広域行政事務組合
電話:0779-66-6690