マイナンバーカードの交付状況について
マイナンバーカードは、国の機関の地方公共団体情報システム機構(J-LIS)において申請受付順に作成され、市町村に送付されます。
カードの交付には、J-LISとネットワークで接続して暗証番号入力が必要となることから、1枚あたり15分から20分程度の時間が必要になります。さらに、全国の自治体で同様の手続きを行っているため通信に時間がかかる場合があり、30分以上お待ちいただく場合もありますのでご了承ください。
カードの交付準備が整った方から市より順次、交付通知書(ハガキ)を送付しています。マイナンバーカード交付通知書発送時期は現在、申請からおおむね1ヶ月半程度です。しかし、申請内容の不備※(顔写真が不鮮明の場合等)によりカードの作成が遅延し、申請後2ヶ月以上経過して交付通知書が発送される場合もあります。
※申請内容の不備については、市役所では判断できないため、カード作成元のJ-LISへお問合せください。
(J-LISフリーダイヤル0120-95-0178 平日:午前9時30分から午後8時 土日祝:午前9時30分から午後5時30分)
マイナンバーカードの交付前に個人番号が必要になったときは
市の福祉窓口や確定申告時、勤務先、銀行、証券会社などから「個人番号」の提示を求められたときは、お手元にある「通知カード」または「個人番号通知書」に個人番号が記載されていますので、そちらをご利用ください。
なお、通知カード等を紛失された場合は、個人番号が記載された住民票を取得していただくと、個人番号が確認できます。詳しくは、市民生活・統計課(内線1205~1208)までお問合せください。