このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2021年3月17日

ページ番号:

687-151-221

サイトメニューここまで

本文ここから

再発見 - 悠久の時を経た越前大野城(第10話)

第10話 長近公転封後の城主

越前大野城の城主は、築城されてから明治に入り城が払い下げられるまでの間に、19人が務めています。
 安土桃山時代の城主には、長近公のほか、豊臣秀吉の一族といわれる青木一矩(かずのり)や、信長の孫・織田秀雄などがいます。歴史の表舞台に登場する有名な人物の血縁者ですが、関ケ原の戦いで豊臣方に付き、戦場で亡くなったり、領地を没収されたりしています。
 江戸時代に入ると、大野は福井藩の一部となり、福井藩主・結城秀康(松平秀康)の有力な家臣・土屋正明が大野城主を務めました。正明は秀康の家臣でありながら石高は3万8千石で、小藩の大名と同じくらいの領地を持っていました。正明は主君の秀康に殉じて自ら命を絶ちました。正明の墓は錦町の善導寺に残っています。
 寛永元年(1624年)に大野藩5万石が成立すると、秀康の子・松平直政が城主となりました。直政は信濃松本(現在の長野県松本市)で7万石、出雲松江(現在の島根県松江市)で18万石と領地を加増され移っていきました。このころの城主は同じように加増を受けて、次々と移っていきました。
 天和2年(1682年)からは土井家が大野城主となります。幕末まで約180年の間に、土井利房から利忠の子・利恒まで8人が城主となりました。
 越前大野城は、明治5年(1872年)に入札により商人など20人以上に払い下げられ、約290年の歴史に幕が下ろされました。

このページのお問い合わせ先

観光交流課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-66-1111

メールアドレス:kanko@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案