このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2024年12月9日

ページ番号:

470-080-743

サイトメニューここまで

本文ここから

子育てライフサポート事業のご案内

事業の目的

 保護者の育児負担軽減と、子育てを頑張るママ・パパの心身のリフレッシュにつなげるサービスを提供し、子育て世帯を応援します。

内容

【子育てぴったりサポート】

子育て中で、18歳までのお子さんがいらっしゃる世帯は、一時預かりサービス、家事援助サービス、シッターサービスをご利用いただけます。

【子育て応援チケット】

妊娠届や出生届を提出された方などに、一時預かりサービス、家事援助サービス、シッターサービス、心身のリフレッシュなどの子育て支援サービスの提供が受けられるチケット(10枚分)を無料でお渡しします。

利用できる方

サービス利用時に大野市に住民登録がある次の方

【子育てぴったりサポート】

  • 0歳から18歳の児童の保護者

【子育て応援チケット】

  • 妊娠届を提出された世帯
  • 令和5年4月1日以降に出産し、市内に住所がある生後1歳までのお子さんを養育されている世帯

  ※生後1歳までとは、赤ちゃんが生まれた日の属する月の翌月から数えて12か月間をいいます。

  • 大野市家庭育児応援手当を受給されている世帯
  • 特別児童扶養手当を受給されている世帯

「家事援助サービス」ってなに?

家事援助は、食事の用意、買い物、洗濯、掃除などの家事のお手伝いを受けるサービスです。お手伝いでなく、家事のすべてをお任せすることもできます。1時間単位で家事を行います。

「一時預かりサービス」ってなに? 

一時預かりは、買い物に行く時間、美容室に行く時間、家の掃除をする時間など、家庭の都合で一時的にお子さんを見られないとき、お子さんを見る人がいないときに利用できるサービスです。
1時間単位でお子さんを施設またはご自宅でお預かりします。

施設の場合

子育て交流ひろば「ちっく・たっく」(ショッピングセンターVio内)でお子さんをお預かりします。(未就園児のみ)
利用を希望する場合は、事前に子育て交流ひろば「ちっく・たっく」にお問い合わせください。

ご自宅の場合

シルバー人材センターから派遣されるスタッフが利用者のご自宅でお子さんをお預かりします。

「シッターサービス」ってなに?

家庭の都合で一時的にお子さんを見られないときに利用できるサービスです。シルバー人材センターから派遣されるスタッフが利用者のご自宅で1時間単位で見守りを行います。

「子育て応援チケット」で利用できるサービスってなに?

【保護者の育児負担を軽減するサービス】

  • 生活用品などの買い物代行
  • 料理やお家の片付け、お掃除などの家事援助
  • ベビーシッターサービス

【子育ての不安解消と心身のリフレッシュを図るサービス】

  • 離乳食教室
  • 産後ママの体のケアサービス
  • マッサージやエステなどのリラクゼーションサービス

どのように利用するの?

サービスを提供する事業所に事前に電話等で連絡して、利用したい日やサービスなどについて依頼してください。

利用できる事業所はどこ?

大野市シルバー人材センター(大野市天神町7-15 電話66-0069)

家事援助サービスまたは、シッターサービスが利用できます。

子育て交流ひろば「ちっく・たっく」(ショッピングセンター Vio内 電話66-3775)

一時預かりサービスがご利用できます。

【子育て応援チケット】でご利用いただける事業所

利用料金について

【子育てぴったりサービス】

利用料金は、1時間あたり300円です。 

☆第2子以降のお子さん※1、多胎児第1子のお子さんについてサービスを利用する場合は無料です。

※1 利用する施設に「子だくさん応援プロジェクト認定通知」をご提示ください。

お持ちでない方は、こども支援課で手続きしてください。

☆生活保護世帯・非課税世帯の方の利用料無料、児童扶養手当を受給している方は半額でご利用いただけます。

【子育て応援チケット】

利用料金は、無料です。

利用したサービスに応じて、事業所にチケットをお渡しください。

サービスの内容や時間に応じてチケットの必要枚数が異なります。
 

注意事項

  • いずれのサービスをご利用の場合も、住所が大野市にない場合は利用できません。
  • 利用の際は、あらかじめ事業所とよくお話ししてください。

「子育てサービス提供事業者」を募集しています

子育て中の保護者を支援するため、さまざまなサービスを提供していただける事業者を募集します。

  • 保護者の育児負担を軽減するサービス
  • 子育ての不安解消と心身のリフレッシュを図るサービス

を提供いただける事業者を募集します。

募集するサービス

  • 妊娠中の人や子育て世帯向けの栄養のある弁当の宅配
  • 生活用品などの買い物代行
  • 料理やお家の片付け、お掃除などの家事援助
  • ベビーシッターサービス
  • 産後ママの体のケアサービス
  • マッサージやエステなどのリラクゼーションサービス  など

設定金額について

  • 1回につき1,000円から5,000円を目安としてください。

申込するとなにか良いことがあるの?

  • 市がお店のPRに協力します。お店の費用負担はありません

PR方法

  • 市ホームページでの情報発信
  • 子育て応援チケット配布対象者への登録事業所一覧チラシの配布

申込方法

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

こども支援課

福井県大野市天神町1-19

電話番号:0779-64-5140

ファクス:0779-66-0294

メールアドレス:kodomo@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案