児童扶養手当現況届、母子・父子医療費助成金受給資格更新申請のお知らせ
児童扶養手当受給資格者と母子・父子医療受給資格者は、毎年更新手続きが必要です。
受付期間・場所
受付期間
令和7年8月1日(金曜日)~8月8日(金曜日)
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
※8月7日(木曜日)・8月8日(金曜日)は午後7時まで延長して受け付けます。
受付場所
結とぴあ1階1番窓口 こども支援課
持ち物
医療費関係
- 更新申請書(対象者には郵送・桃色)
- 健康保険証のコピーまたは加入している医療保険を確認できるもの (受給者全員のもの)
・保険者から交付された「資格情報のお知らせ」もしくは「資格確認書」
又はマイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」等
児童扶養手当関係
- 児童扶養手当現況届(対象者には郵送)
- 養育費に関する申告書(対象者には郵送)
- 児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届(該当者のみ郵送・緑色)
・お勤めの場合…健康保険証や雇用証明書などを添付
・自営業の場合…自営業従事申告書を添付
・その他の場合…上記の理由以外の場合、その事実を明らかにできる書類を添付
※各種様式はこども支援課で受け取るか、このページ下部からダウンロードしてください。
- その他必要書類(該当者には郵送します)
注意事項
- 事前に各書類の記入上の注意をご覧いただき、書類を記入した上で窓口にお越しください。
- ご家族を含め、所得の申請をされていない方は、更新ができません。早急に申告をお願いします。
- 現況届未提出の方は、11月分以降の児童扶養手当(1月支払予定)および11月以降受診分の母子家庭等医療費(1月末以降随時支払予定)が支給差止になります。忘れずにご提出ください。
出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン
令和7年8月1日(金曜日) 10:00~12:00
令和7年8月7日(木曜日) 15:00〜17:00
現況届受付窓口前に、ハローワーク大野の臨時窓口を設置します。
・仕事に関する不安や悩みの相談
・今の仕事よりも条件のよい仕事を探している など
気軽にお立ち寄りください。
児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届の添付様式
健康保険証や賃金支払明細書等で就業していることが証明できない場合に使用する様式です。
こども支援課の窓口でも配布しています。
自営業を営んでいる場合、この申告書を提出してください。
求職活動をしている場合に提出してください。
なお、場合によっては求職活動支援機関等利用証明書、採用選考証明書なども必要になります。
求職活動等申告書で1~5を選んだ場合に、利用した機関から証明を受け、添付してください。
ただし、3を選んだ場合には2回以上利用した証明が必要になります。
求職活動等申告書で6を選んだ場合に、選考を受けた事業所から証明を受け、添付してください。
本人がケガや病気等のために就業できない場合、診断書を提出してください。
子どもや親族が障害、疾病などのため受給者が介護する必要がある場合に添付してください。
※民生・児童委員の証明が必要です。担当者までご相談ください。