大野市史のご案内
第 1 巻 社寺文書編 (在庫なし)
内容: 市内の社寺に残る古文書や記録を掲載。
目次 (その一) :ここをクリックしてください。
目次 (そのニ) :ここをクリックしてください。
目次 (その三) :ここをクリックしてください。
第 2 巻 諸家文書編 一 8,000円
内容:
目次 (その一) :ここをクリックしてください。
目次 (そのニ) :ここをクリックしてください。
目次 (その三) :ここをクリックしてください。
第 3 巻 諸家文書編 二 8,000円
内容: 大野
目次 (その一) :ここをクリックしてください。
目次 (そのニ) :ここをクリックしてください。
第 4 巻 藩政史料編 一 8,000円
内容: 第7代 藩主
目次: ここをクリックしてください。
第 5 巻 藩政史料編 二 8,000円
内容: 同上の藩政史料のうち、大野藩の藩政・財政・軍事に関する史料を収録。
目次: ここをクリックしてください。
第 6 巻 史料総括編 7,000円
内容:全国に点在する大野に関する史料をくまなく集め収載。木簡や中世史料のほか、諸記録などもこの巻に収めている。
目次:ここをクリックしてください。
第 7 巻 図録文化財編 6,500円
内容: 大野市の文化財を 絵画 彫刻 工芸品 考古史料 民俗芸能 天然記念物 建造物などに分類して、全点カラーで掲載し、それぞれに解説を加えた。
目次: ここをクリックしてください。
第 8 巻 地区編 8,000円
内容: 旧町村の地形・歴史を概説し、さらに
目次: ここをクリックしてください。
第 9 巻 用留編 8,000円
内容 :
目次 (その一) : ここをクリックしてください。
目次 (そのニ) : ここをクリックしてください。
目次 (その三) : ここをクリックしてください。
目次 (その四) : ここをクリックしてください。
目次 (その五) : ここをクリックしてください。
目次 (その六) : ここをクリックしてください。
目次 (その七) : ここをクリックしてください。
目次 (その八) : ここをクリックしてください。
第10巻 新聞資料編 8,000円
内容: 明治5年から昭和20年までの新聞記事を抄録し、編年で掲載している。
目次 (その一) : ここをクリックしてください。
目次 (そのニ) : ここをクリックしてください。
目次 (その三) : ここをクリツクしてください。
目次 (その四) : ここをクリックしてください。
目次 (その五) : ここをクリックしてください。
目次 (その六) : ここをクリックしてください。
目次 (その七) : ここをクリックしてください。
目次 (その八) : ここをクリックしてください。
第11巻 自然編 7,000円
内容: 大野の自然を、地形環境 地質と鉱物 気候 動 ・植物の分野にわけてわかりやすく解説。
目次: ここをクリックしてください。
第12巻 方言編 5,000円
内容: 市内の方言 約6,500語にアクセントを付けて説明。会話例も加え、方言の特色を解説している。
目次: ここをクリックしてください。
第13巻 民俗編 2,500円
内容: 衣食住、生産 生業の分野を詳しく紹介。グラビア30ページ掲載。
目次: ここをクリックしてください。
第14巻 通史編 下 3,500円
内容: 近代 現代の概説書。
目次: ここをクリックしてください。
和泉村史 6,000円
目次: ここをクリックしてください。
第15巻 通史編 上 5,000円
内容: 古代~近世までの概説書。
目次: ここをクリックしてください。
このページのお問い合わせ先
生涯学習・文化財保護課
福井県大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内
電話番号:0779-65-5590
ファクス:0779-66-2885
メールアドレス:shobun@city.fukui-ono.lg.jp