大野市史・史料総括編 目次
| 時代 | 内容 | 史料名 |
|---|---|---|
| 古代 中世史料 | 1 木簡 | 平城宮出土木簡 |
| 平城宮出土木簡 | ||
| 長岡京出土木簡 | ||
| 長岡京出土木簡 | ||
| 長岡京出土木簡 | ||
| 2 文書 | 越前国郡稲帳 | |
| 僧永真寄進状 | ||
| 越前国司庁宣案 | ||
| 鳥羽上皇院宣案 | ||
| 官宣旨案 | ||
| 官宣旨案 | ||
| 官宣旨案 | ||
| 越前国司庁宣案 | ||
| 越前国司庁宣案 | ||
| 越前国司庁宣案 | ||
| 牛原荘住人等解案 | ||
| 鳥羽上皇院宣案 | ||
| 越前国司下文案 | ||
| 鳥羽上皇院宣案 | ||
| 越前国司庁宣案 | ||
| 鳥羽上皇院宣案 | ||
| 摂津守藤原親忠書状案 | ||
| 民部卿藤原顕頼書状案 | ||
| 越前国司庁宣案 | ||
| 右大弁書状案 | ||
| 官宣旨案 | ||
| 越前国司庁宣案 | ||
| 越前国司庁宣案 | ||
| 牛原荘節器支配符案 | ||
| 官宣旨案 | ||
| 醍醐寺築垣修理支配状案 | ||
| 醍醐寺文書目録 | ||
| 成賢拝堂饗膳支配注文案 | ||
| 良海拝堂料布支配注文案 | ||
| 良海拝堂料布支配注文案 | ||
| 御神楽?飯支配注文案 | ||
| 源実朝書状 | ||
| 成賢拝堂饗膳支配注文案 | ||
| 源実朝書状 | ||
| 源実朝書状 | ||
| 醍醐寺解案 | ||
| 北条義時書状 | ||
| 北条義時書状 | ||
| 関東下知状 | ||
| 慈源所領注文 | ||
| 実賢拝堂饗膳支配并式目案 | ||
| 関東下知状 | ||
| 某書状 | ||
| 醍醐寺政所(?)下文 | ||
| 憲深・実深拝堂料布支配注文案 | ||
| 醍醐寺政所下文案 | ||
| 高司基忠長者宣 | ||
| 永嘉門院瑞子女王御使家知申状并昭慶門院憙子内親王御領目録案 | ||
| 某書状 | ||
| 案楽寿院領等荘園目録案 | ||
| 某御教書 | ||
| 後宇多上皇院宣 | ||
| 一条内経長者宣 | ||
| 某長者宣 | ||
| 藤原知綱吹挙状 | ||
| 藤原知綱書状 | ||
| 後醍醐天皇綸旨写 | ||
| 斯波高綱下知状写 | ||
| 上野介安堵状写 | ||
| 醍醐寺座主御教書案 | ||
| 醍醐寺座主御教書案 | ||
| 醍醐寺座主御教書案 | ||
| 法眼某奉下知状案 | ||
| 親意下知状案 | ||
| 法眼某奉下知状案 | ||
| 上清滝宮一切経料田注進案 | ||
| 法務僧正寄進状案 | ||
| 後村上天皇綸旨 | ||
| 某書状 | ||
| 越前守護畠山義深遵行状 | ||
| 室町幕府引付頭人奉書 | ||
| 越前守護畠山義深遵行状 | ||
| 権僧正宗助書状 | ||
| 二宮某施行状 | ||
| 二宮某施行状案 | ||
| 斯波義将軍施行状案 | ||
| 三宝院門跡満済袖判御教書案 | ||
| 足利義満御判御教書 | ||
| 斎藤岡永慶譲状写 | ||
| 醍醐寺方管領諸門跡等所領目録 | ||
| 足利義持自筆書状 | ||
| 越前守護斯波義淳遵行状 | ||
| 僧正宗済下知状案 | ||
| 足利義教御判御教書 | ||
| 醍醐寺方管領諸門跡等所領目録 | ||
| 醍醐寺方管領諸門跡等所領目録案 | ||
| 宗珍・隆仏連署奉書案 | ||
| 隆秀書状 | ||
| 足利義政御判御教書 | ||
| 澄遠書状 | ||
| 飯田家次代官職請文 | ||
| 親秀・宗弁連署奉書案 | ||
| 俊孝書状案 | ||
| 朝倉孝景書状案 | ||
| 朝倉孝景書状案 | ||
| 二宮種数書状案 | ||
| 二宮安兼書状案 | ||
| 朝倉 |
||
| 三輪久直書状案 | ||
| 醍醐寺方管領諸門跡等所領目録 | ||
| 掟運書状 | ||
| 覚誉書状 | ||
| 某書状 | ||
| 某書状 | ||
| 某書状 | ||
| 伊勢貞宗書状写 | ||
| 足利義尚御内書写 | ||
| 松田秀興書状写付朝倉孝景申状写 | ||
| 朝倉氏申状写 | ||
| 上原豊前守等意見条々写 | ||
| 上原豊前守等意見条々写 | ||
| 上醍醐寺申状写 | ||
| 斎藤正秀置文写 | ||
| 朝倉孝景 (宗淳)感状 | ||
| 岡 藤兵衛申状 | ||
| 平泉寺高村存秀所領目録 | ||
| 専修寺賢会書状 | ||
| 専修寺賢会書状 | ||
| 専修寺賢会書状 | ||
| 信鏡書状案 | ||
| 白山神社観音菩薩像造立願文 | ||
| 3 記録 | 元享釈書 | |
| 日本三代実録 | ||
| 延喜式 | ||
| 和名類聚抄 | ||
| 醍醐雑事記 | ||
| 醍醐寺新要録 | ||
| 古事談 | ||
| 葉黄記 | ||
| 太平記 | ||
| 蔭凉軒目録 | ||
| 応仁記 | ||
| 幻雲文集 | ||
| 当国御陳之次第 | ||
| 大乗院寺社雑事記 | ||
| 真盛上人往生伝記 | ||
| 実隆公記 | ||
| 証如上人日記 | ||
| 朝倉始末記 | ||
| 信長公記 | ||
| 第二編 近世史料 | 1 松平家史料 | 越前松平家流系図 |
| 松平秀康公御代御給帳 | ||
| 結城秀康卿行状 | ||
| 福井藩主領地巡村ニ付小休宿所留帳 | ||
| 雲州松平家列士録 | ||
| 松平家壬戌得替記 | ||
| 交合雑記 | ||
| 2 土井家史料 | 信廟嘉善録 | |
| 大野藩寺社町郡年中月行 | ||
| 大野領諸宗寺方寺領記 | ||
| 3 大野藩領 |
||
| 広野村年貢皆済目録 | ||
| 御巡見様御用掛留 | ||
| 異国船漂着ニ付御触一件 | ||
| 伊能勘解由越前海岸測量一件 | ||
| 大野領分在方倹約筋申渡覚 | ||
| 殿様御巡村諸事覚 | ||
| 大野領 |
||
| 浪士騒動夫人足兵粮元請払方雑用帳 | ||
| 海岸防禦ニ付申渡請書写 | ||
| 二ツ屋駅助郷方并大野南山中助勢人足盛割帳 | ||
| 松平越前守海岸備場巡見一件 | ||
| 4 大野藩領 |
伝馬往来御条目 | |
| 伝馬損傷ニ付訴訟一件 | ||
| 漆実伝馬争論ニ付願書写 | ||
| 5 小笠原家関係史料 | 山論ニ付御検使巡見一件 | |
| 第三編 その他 | 1 系譜 系図 | 金森家譜 |
| 芦田系譜 | ||
| 寛政重修諸家譜 | ||
| 1 金森系図 | ||
| 2 織田系図 | ||
| 3 土井系図 | ||
| 2 地誌 | 越前国古城跡并館屋敷蹟 | |
| 日本九峰修行日記 | ||
| 越前国古今名蹟考 | ||
| 大野志 | ||
このページのお問い合わせ先
生涯学習・文化財保護課
福井県大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内
電話番号:0779-65-5590
ファクス:0779-66-2885
メールアドレス:shobun@city.fukui-ono.lg.jp

























