大野市史・用留編 目次 その五 (天保1年から天保14年)
| 内容 | 年月日 |
|---|---|
| 家中倹約令 | 天保元年1月 |
| 町方并村方倹約令 | 天保元年2月 |
| 土井利忠大筒見分書付 | 天保元年3月20日 |
| 醤油造株免許願 | 天保元年3月 |
| 紅製商紅花作付願 | 天保元年閏3月 |
| 水車貸渡ニ付願書 | 天保元年閏3月 |
| 醤油商売ニ付株仲間取結願 | 天保元年閏3月 |
| 手製鬢付商売願 | 天保元年4月 |
| 鬢付商売ニ付株仲間取結願 | 天保元年4月 |
| 釘打立方安堵願 | 天保元年5月 |
| 砥石切出免許願 | 天保元年8月 |
| 町方倹約令 | 天保元年12月 |
| 一番上下町困窮者施米書付 | 天保2年1月 |
| 倹約ニ付一番町取極条々 | 天保2年1月 |
| 倹約令ニ付五人組等請書 | 天保2年2月 |
| 日祭・火祭・風祭ニ付一番町取極 | 天保2年2月 |
| 倹約令ニ付町役人請書 | 天保2年2月 |
| 夫不縁ニ付人別書除願 | 天保2年3月 |
| 藍玉代銀争論内済ニ付願下ゲ願 | 天保2年3月 |
| 小馬宿開業ニ付差上一札 | 天保2年3月 |
| 漆掻人止宿願 | 天保2年5月 |
| 馬喰取締方任命願 | 天保2年8月 |
| 繰綿仲買人綿代銀争論ニ付願書 | 天保2年12月 |
| 一番町倹約取極定 | 天保3年2月8日 |
| 倹約筋ニ付再応触書 | 天保3年3月6日 |
| 祭礼山渡ニ付諸事願書付 | 天保3年3月22日 |
| 面谷銅山御手山ニ付登役免許書付 | 天保3年5月24日 |
| 心学先生講談ニ付在方聴聞申渡 | 天保3年9月11日 |
| 宮沢由左衛門銅山御用出精ニ付褒詞 | 天保4年7月15日 |
| 横枕村甘藷栽培由緒書付 | 天保4年 |
| 銘酒売出願 | 天保5年1月 |
| 灰・天水等ニ付伺并申渡書付 | 天保5年2月6日 |
| 塩出札差留免許書付 | 天保5年2月22日 |
| 人寄心得方ニ付触 | 天保5年2月26日 |
| 町方取締心得方ニ付申渡書付 | 天保5年2月 |
| 他所大工差留願 | 天保5年2月 |
| 町在頭立之者共江御用金申渡書付 | 天保5年4月26日 |
| 凶年救方ニ付褒詞 | 天保5年6月28日 |
| 米穀他所売ニ付急度叱申渡 | 天保5年6月28日 |
| 洗湯商売株仲間願并免許 | 天保5年8月 |
| 火消仲間浄瑠璃興行願 | 天保5年8月 |
| 町方若者共浄瑠璃会許可書付 | 天保5年10月26日 |
| 火消仲間操芝居興行願 | 天保5年10月 |
| 野尻家家来居宅普請書付 | 天保6年3月18日 |
| 福井藩御停止中荷物送方書付 | 天保6年8月16日 |
| 村方冥加銀上納取極書付 | 天保6年8月22日 |
| 彗星出現書付 | 天保6年8月23日 |
| 小作検見願ニ付心得方書付 | 天保6年8月23日 |
| 町方死去之節扱方取極 | 天保6年8月30日 |
| 心学先生講談ニ付諸書付 | 天保6年8月21日 |
| 小作納米貫目書付 | 天保6年9月 |
| 借仕法・倹約ニ付触 | 天保6年9月 |
| 倹約并家出者ニ付触 | 天保6年10月 |
| 勝手向難渋ニ付土井利忠取続頼書付 | 天保7年1月7日 |
| 福井・勝山富札流行ニ付申渡 | 天保7年3月3日 |
| 借財町在一統引請方頼書付 | 天保7年3月8日 |
| 借財引請方ニ付土井利忠書付 | 天保7年3月24日 |
| 七間西町等市立定日増願書付 | 天保7年3月 |
| 町方屋敷垣根等桑木植付願 | 天保7年4月21日 |
| 心学先生講談ニ付世話方申渡 | 天保7年4月24日 |
| 福井煙草問屋新設掛合書付 | 天保7年5月1日 |
| 幕府領米送出方ニ付掛合書付 | 天保7年5月1日 |
| 余所者魚市立ニ付掛合書付 | 天保7年5月11日 |
| 在方商人米売出ニ付差留願書付 | 天保7年5月13日 |
| 福井出煙草争論ニ付諸書付 | 天保7年5月16日 |
| 徳川家慶女吉姫差名ニ付伺書付 | 天保7年5月22日 |
| 土井利忠大坂加番交代書付 | 天保7年8月 |
| 米高直ニ付蓑虫風聞書付 | 天保7年8月 |
| 縮緬織開業引受銀利息延引ニ付返済願 | 天保7年8月 |
| 米手形尻なし売買差留触 | 天保7年9月17日 |
| 町方高掛割付ニ付立会願 | 天保7年10月 |
| 凶作ニ付小作米納方触 | 天保7年11月26日 |
| 艾下直ニ付冥加銀半減願 | 天保7年11月 |
| 入湯人減少ニ付湯屋役銀半納願 | 天保7年11月 |
| 凶作ニ付諸色直段書上 | 天保7年11月 |
| 凶作ニ付諸色直段書上 | 天保7年11月 |
| 札所除銀拝借并米預証文 | 天保8年1月 |
| 御先荷物取扱方ニ付旧例書上 | 天保8年2月1日 |
| 大塩平八郎蜂起一件留書 | 天保8年2月 |
| 町方火付騒動ニ付書付 | 天保8年3月13日 |
| 大野町近在乞食徒党ニ付書付 | 天保8年3月26日 |
| 疫病除等祈祷札下付書付 | 天保8年4月6日 |
| 酒屋共不埒ニ付裁許状 | 天保8年4月21日 |
| 米入札相違ニ付吟味書付 | 天保8年6月6日 |
| 峠米番人等ニ付致方相談書付 | 天保8年6月26日 |
| 向島銅吹所江忍入ニ付申口覚 | 天保8年7月30日 |
| 大庄屋・町年寄席次争論書付 | 天保8年7月 |
| 穴馬谷飯米通方ニ付掛合書付 | 天保8年8月2日 |
| 凶作ニ付死者并小作米払直段書上 | 天保8年8月6日 |
| 大豆高直ニ付豆腐寸尺吟味書付 | 天保8年8月16日 |
| 野荒ニ付棒杭拵書付 | 天保8年8月17日 |
| 向島銅吹所盗賊裁許書付 | 天保8年8月19日 |
| 疫病死者火葬再開願書付 | 天保8年8月21日 |
| 御救銀并神馬藻割渡書付 | 天保8年8月22日 |
| 検見役人賄代銀書付 | 天保8年9月20日 |
| 心学先生廻在ニ付村順書上 | 天保8年9月20日 |
| 江戸稼中間始末口上書 | 天保8年9月26日 |
| 鍛冶炭外々買調停止願 | 天保8年9月6日 |
| 酌取女留置ニ付申渡書付 | 天保8年10月16日 |
| 宿屋職旅人帳差出方ニ付申渡 | 天保8年10月30日 |
| 豆腐屋株名替ニ付吟味書付 | 天保8年11月1日 |
| 五番町内藁屋立替猶予願 | 天保8年11月3日 |
| 野荒入札ニ付口書 | 天保8年11月6日 |
| 面谷出生無宿常三郎贓物書上 | 天保8年11月6日 |
| 心学先生講談ニ付諸書付 | 天保8年11月6日 |
| 豆腐直段并豆腐屋株調書付 | 天保8年11月11日 |
| 福井札所銀拝借ニ付引当米書付 | 天保9年1月10日 |
| 金詰ニ付銀札下落書付 | 天保9年1月 |
| 町方両替切賃高直ニ付吟味書付 | 天保9年2月9日 |
| 金相場高直ニ付書方米留願書付 | 天保9年2月11日 |
| 金銀買請売買等ニ付裁許書付 | 天保9年2月11日 |
| 両替切賃高直ニ付諸色直段書上 | 天保9年2月26日 |
| 役振舞ニ付献立書上 | 天保9年2月29日 |
| 小作人節句酒振舞書付 | 天保9年3月2日 |
| 清瀧宮祭礼流鏑馬免許書付 | 天保9年3月6日 |
| 大工・木挽職作料直上ゲニ付願書付 | 天保9年3月6日 |
| 難渋ニ付板家屋立替猶予願書付 | 天保9年3月11日 |
| 時鐘鋳替ニ付代用申渡 | 天保9年3月11日 |
| 紀州名目金拝借ニ付町方請人書上 | 天保9年3月22日 |
| 町方天水等改書付 | 天保9年3月24日 |
| 銅山方荷物差留免許一件書付 | 天保9年3月29日 |
| 贋札遣吟味書付 | 天保9年閏4月10日 |
| 穴馬谷登米免許書付 | 天保9年閏4月11日 |
| 銅山方御用人足賃銭払方書付 | 天保9年閏4月11日 |
| 座頭職座元役替書付 | 天保9年閏4月24日 |
| 牢番勤方等書付 | 天保9年5月9日 |
| 三国遊女ニ付喧嘩口論吟味書付 | 天保9年6月5日 |
| 清瀧宮祈祷札下付ニ付御礼書付 | 天保9年6月 |
| 非人病死人数取調書付 | 天保9年7月6日 |
| 心学先生世話方品物書上 | 天保9年8月1日 |
| 酒造差留張紙ニ付取調書付 | 天保9年8月2日 |
| 塩荷駄賃直下ゲ願書付 | 天保9年8月3日 |
| 醤油屋株維持方ニ付願書付 | 天保9年8月6日 |
| 隠密方下付銀書付 | 天保9年8月6日 |
| 塩荷物争論ニ付諸書付 | 天保9年8月11日 |
| 宵宮ニ若者乱暴ニ付申渡書付 | 天保9年8月17日 |
| 妓女隠置ニ付立退方申渡書付 | 天保9年8月22日 |
| 揚ケ糟絞免許書付 | 天保9年8月24日 |
| 強請者立去申付并乱暴書付 | 天保9年9月1日 |
| 心学先生講談ニ付聴聞申渡書付 | 天保9年9月6日 |
| 陰陽師立去申渡書付 | 天保9年9月9日 |
| 田畑永代売買等禁止ニ付申渡 | 天保9年9月11日 |
| 飛騨郡代通行ニ付諸書付 | 天保9年9月26日 |
| 紀州名目金拝借ニ付町方請人書上 | 天保9年9月10日 |
| 土御門家越前目代所書状并返書 | 天保9年10月15日 |
| 馬小屋取除ケ申渡書付 | 天保9年10月16日 |
| 米高直売買ニ付遠慮申渡 | 天保9年10月24日 |
| 牙人尻なし商差留書付 | 天保9年10月26日 |
| 岐阜越前会所ニ付福井藩書状 | 天保9年11月8日 |
| 心学先生御出ニ付世話方書付 | 天保10年4月19日 |
| 御用金出精ニ付酒頂戴書付 | 天保10年6月22日 |
| 塩直段相違ニ付趣意書 | 天保11年3月7日 |
| 芝居興行ニ付古四郎酒手金争論書付 | 天保11年8月3日 |
| 葬式道通方ニ付申渡 | 天保11年8月6日 |
| 塩屋廃業ニ付拝借金取扱方書付 | 天保11年8月26日 |
| 葬式道ニ付難渋有無書上申渡 | 天保11年10月16日 |
| 小浜藩野尻銅山再開ニ付指導方書付 | 天保11年10月17日 |
| 紀州名目金拝借ニ付町方請印書付 | 天保11年10月23日 |
| 贋札遣ニ付吟味書付 | 天保11年11月13日 |
| 新銀札出来ニ付引替申渡 | 天保11年12月6日 |
| 町方諸事取締触書 | 天保12年1月16日 |
| 福井札場御用ニ付出福書付 | 天保12年1月 |
| 鎌刀ニ而立木伐取停止方願書付 | 天保12年閏1月11日 |
| 徳川家斉死去ニ付鳴物停止触 | 天保12年2月7日 |
| 鉛送方ニ付書状糺明書付 | 天保12年2月16日 |
| 漆掻運上金申渡書付 | 天保12年2月21日 |
| 漆掻運上金上納督促書付 | 天保12年5月21日 |
| 諸色高直ニ付染賃直段取調方申渡 | 天保12年7月21日 |
| 心学先生廻村ニ付諸事書付 | 天保12年7月 |
| 浜塩屋割付方ニ付願書付 | 天保12年8月6日 |
| 教願寺門前居住人ニ付取調書付 | 天保12年8月9日 |
| 乞食共風俗悪敷ニ付取締申渡 | 天保12年8月21日 |
| 心学先生入用品書上覚 | 天保12年8月25日 |
| 城内雪掻人足過重ニ付願書付 | 天保12年12月1日 |
| 炭払底ニ付向島吹所炭払下ゲ書付 | 天保12年12月11日 |
| 大野藩銀札増札書付 | 天保13年1月26日 |
| 飢饉手当ニ付貯銀書付 | 天保13年4月12日 |
| 村惣割并百姓帯刀ニ付申渡 | 天保13年4月17日 |
| 土井利忠口達并在方倹約令 | 天保13年4月 |
| 倹約筋ニ付土井利忠直書 | 天保13年5月15日 |
| 村方算用筋ニ付触 | 天保13年5月16日 |
| 町方倹約令 | 天保13年6月12日 |
| 諸職人手間代并倹約触書 | 天保13年6月12日 |
| 諸色直段触書 | 天保13年7月7日 |
| 紺屋染賃直下ゲ書付 | 天保13年7月17日 |
| 在方倹約令抜書并差支筋願書付 | 天保13年7月 |
| 余分切賃停止ニ付触 | 天保13年8月7日 |
| 飛騨郡代通行ニ付取扱方書付 | 天保13年8月20日 |
| 捻リ医絹羽織着用等御免書付 | 天保13年8月26日 |
| 石代先納金ニ付掛合書付 | 天保13年9月 |
| 質物取扱方ニ付質屋仲間差上証文 | 天保13年12月17日 |
| 論中福井表塩差留ニ付塩屋株免許書付 | 天保14年4月6日 |
| 屋敷普請之節通並ヘ検出シニ付申渡 | 天保14年4月11日 |
| 町役人罷免落書 | 天保14年4月19日 |
| 面谷銅山奉行更迭書付 | 天保14年5月 |
| 領分一統江御頼金ニ付諸事書付 | 天保14年5月 |
| 公儀家作触書ニ付他領問合往復書状 | 天保14年6月21日 |
| 在方御用金引受書付 | 天保14年7月7日 |
| 古四郎ヨリ借銀禁止ニ付触 | 天保14年7月12日 |
| 学問所設置ニ付書付 | 天保14年7月18日 |
| 霰降之書付 | 天保14年8月7日 |
| 痢疾流行ニ付祈祷札下付書付 | 天保14年8月11日 |
| 在方風儀取締申渡 | 天保14年8月23日 |
| 塩争論ニ付旧記取調書付 | 天保14年8月30日 |
| 人別改等等閑ニ付触書 | 天保14年9月5日 |
| 教諭三ケ条 | 天保14年9月5日 |
| 五倫教諭書 | 天保14年9月5日 |
| 土井利忠面谷銅山見分ニ付往復書状 | 天保14年9月5日 |
| 塩争論内済ニ付振分上納方書付 | 天保14年9月21日 |
| 札所役人交代等書付 | 天保14年9月 |
| 面谷銅山奉行御咎ニ付自害書付 | 天保14年9月 |
| 塩争論内済証文 | 天保14年閏9月12日 |
| 町方買塩直段ニ付触 | 天保14年閏9月20日 |
| 小浜藩産銅試吹書付 | 天保14年10月2日 |
| 家普請ニ付配符并模様替書付 | 天保14年10月16日 |
| 町方取締庄屋勤向心得書 | 天保14年11月11日 |
| 福井藩新銀札引替方書付 | 天保14年11月27日 |
| 町方之者家中江無礼ニ付申渡 | 天保14年12月6日 |
| 福井藩札自領他領通用区分書付 | 天保14年12月11日 |
このページのお問い合わせ先
生涯学習・文化財保護課
福井県大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内
電話番号:0779-65-5590
ファクス:0779-66-2885
メールアドレス:shobun@city.fukui-ono.lg.jp

























