| 種別 |
内容 |
所蔵者 |
| 絵画 |
絹本著色 道元禅師像 |
宝慶寺 |
| 絹本著色 如浄禅師像 |
宝慶寺 |
| 絹本著色 雲居道膺像 |
宝慶寺 |
| 絹本著色 釈迦三尊像 |
宝慶寺 |
| 絹本著色 阿弥陀如来像 |
専光寺 |
| 絹本著色 釈迦十六善神像 |
大宝寺 |
| 絹本著色 仏涅槃図 |
洞雲寺 |
| 絹本著色 蓮如上人像 |
上据最勝寺 |
| 絹本著色 親鸞聖人像 |
明倫町最勝寺 |
| 絹本著色 阿弥陀如来像 |
雲乗寺 |
| 絹本著色 山越阿弥陀図 |
光明寺 |
| 絹本著色 顕如上人像 |
円和寺 |
| 絹本著色 聖徳太子像 |
明倫町最勝寺 |
| 絹本著色 浄土七高僧図 |
明倫町最勝寺 |
| 絹本著色 当麻曼荼羅図 |
善導寺 |
| 金地著色 伝岩 佐又兵衛歌仙図屏風 |
円立寺 |
| 紙本著色 美人風俗図屏風 |
西応寺 |
| 紙本著色 三十六歌仙図帖 |
天神町天満神社 |
| 紙本 維摩居士図幅 |
善導寺 |
| 紙本著色 阿弥陀三尊二十五菩薩来迎図 |
奥之院 |
| 絹本著色 土井 利忠筆画幅 |
善導寺 |
| 絹本著色 土井 利忠画像 |
柳廼社 |
| 紙本 雨森 宗真画像 |
柳廼社 |
| 紙本著色 吉田 拙蔵画像 |
大野市 |
| 彫刻 |
木造 観音菩薩立像 |
洞雲寺 |
| 銅造 阿弥陀如来立像 |
善導寺 |
| 木造 十一面観音坐像 |
仏性寺 |
| 木造 地蔵菩薩半跏像 |
洪泉寺 |
| 木造 不動明王立像 |
大宝寺 |
| 木造 猿楽 尉面 |
個人蔵 |
| 木造 仏頭 |
荒島神社 |
| 木造 南無仏太子像 |
善導寺 |
| 木造 釈迦如来坐像 |
曹源寺 |
| 木造 十一面観音坐像 |
岫慶寺 |
| 木造 阿弥陀如来坐像 |
善導寺 |
| 木造 地蔵菩薩立像 |
大宝寺 |
| 石造 観世音立像 |
吉白山神社 |
| 木造 阿弥陀如来立像 |
北御門道場 |
| 木造 鼻高面 |
北御門道場 |
| 木造 元勅和尚椅像 |
洞雲寺 |
| 木造 十一面観音坐像 |
円通庵 |
| 木造 扇面透彫欄間 |
円立寺 |
| 石造 道標地蔵像・阿弥陀如来像 |
大桜 木本 善導寺 |
| 石造 馬頭観音坐像 |
榎地区 |
| 木造 白山神社神像 |
下黒谷白山神社 |
| 春日神社神像 |
深井春日神社 |
| 木造 子安観音坐像 |
深井春日神社 |
| 石造 不動明王立像 |
個人蔵 |
| 工芸品 |
画文帯神獣鏡 |
教願寺 |
| 白山山頂出土の山岳信仰遺品 |
大野市 |
| 経塚壷 |
個人蔵 |
| 寂円禅師袈裟 頭陀袋類 |
宝慶寺 |
| 金銅懸仏 |
尾永見八幡神社 |
| 瀬戸鉄釉刻文四耳壷 (祖母懐壷) |
個人蔵 |
| 鉄造 釣燈籠 |
個人蔵 |
| 瑞花双鳳八綾鏡 |
個人蔵 |
| 蓬莱山円鏡 |
個人蔵 |
| 松平直久 (直良) 下賜 裃 |
個人蔵 |
| 松平直久 (直良) 下賜時服 羽織 |
個人蔵 |
| 脇差 |
個人蔵 |
| 鳳凰文磬 |
妙典寺 |
| 雲文磬 |
善導寺 |
| 喚鐘 |
仏性寺 |
| 喚鐘 |
洞雲寺 |
| 銅鋳造 鰐口 |
仏性寺 |
| 鉄鋳造 鰐口 |
今井白山神社 |
| 喚鐘 |
善導寺 |
| 茶糸威鉄錆地五枚胴具足 |
柳廼社 |
| 火縄銃 |
大野市 |
| 土井家 什器 |
柳廼社 |
| ランビキ (蘭引) |
柳廼社 |
| エレキテル (電気治療器) |
柳廼社 |
| ポータブル地球儀 |
柳廼社 |
| 古望遠鏡 |
柳廼社 |
| アネロイド バロメーター |
柳廼社 |
| 小銃弾丸鋳造用 ヤットコ |
柳廼社 |
| 梅屋デコンボ |
大野市 |
| 書跡 |
紺紙金字法華経 |
妙典寺 |
| 紙本墨書 日蓮聖人大曼荼羅 |
妙典寺 |
| 絹本著色 十字名号本尊 |
上野道場 |
| 絹本著色 十字名号本尊 |
真乗寺 |
| 紙本墨書 雷澤宗梭墨蹟 萬年字号偈 |
瑞祥寺 |
| 朝倉 義景筆 短冊 |
個人蔵 |
| 土井 利治 (利知 )筆書幅 |
柳廼社 |
| 土井 利寛筆 書幅 |
柳廼社 |
| 土井 利貞筆 色紙 |
柳廼社 |
| 土井 利義筆 短冊 |
大野市 |
| 土井利恒筆 墓碑銘 |
柳廼社 |
| 土井利恒筆 扁額 |
有終西小学校 |
| 土井利恒筆 書幅 |
有終西小学校 |
| 吉田 拙蔵筆 書幅 |
大野市 |
| 横田莠筆 書幅 |
大野市 |
| 土田 龍湾筆 短冊 |
大野市 |
| 林 雲渓筆 短冊 |
大野市 |
| 布川 正謙筆 短冊 |
大野市 |
| 布川 正沖筆 短冊 |
大野市 |
| 布川 源兵衛筆 短冊 |
大野市 |
| 尾崎 弥右衛門筆 短冊 |
大野市 |
| 絹本墨書 杉田成卿筆 蘭字扁額 |
大野市 |
| 武田耕雲斎筆 扁額 |
個人蔵 |
| 短冊手鑑 |
個人蔵 |
| 典籍 絵図 |
上黒谷村古絵図 |
個人蔵 |
| 松平直富 (直良) 新田安堵絵図 |
個人蔵 |
| 平沢領家村他四ケ村 山論裁許絵図 |
個人蔵 |
| 土打村用水出入裁許絵図 |
土打区有 |
| 上黒谷村山論絵図写 |
個人蔵 |
| 金山町他六ケ村山論裁許絵図 写 |
個人蔵 |
| 新田野秣場出入裁許絵図 写 |
個人蔵 |
| 大野城 城郭絵図 |
個人蔵 |
| 大野藩旧蔵洋書 (蘭書)類 |
福井県立大野高等学校 |
| 大野藩旧蔵蘭書翻訳書 |
大野市 |
| 大野藩病院旧蔵医学書 |
個人蔵 |
| 武田耕雲斎 遺留日本地図 |
個人蔵 |
| 大野城下町絵図 |
個人蔵 |
| 考古資料 |
右近次郎遺跡と出土品 |
右近次郎 |
| その他の縄文遺跡と出土品 |
|
| 山ケ鼻古墳群と出土品 |
牛ヶ原 矢 |
| 赤根川左岸の古墳と出土品 |
|
| 大矢戸古墳の出土品 |
大矢戸 |
| 山ケ鼻遺跡出土古銭 |
大野市 |
| 横瓶 |
大野市 |
| 歴史資料 |
宝篋印塔 |
蓮光寺 |
| 五輪塔 |
日吉神社 |
| 五輪塔 |
大野市 |
| 絵馬 |
木本薬師堂 |
| 宝篋印塔 |
徳巌寺 |
| 宝塔 |
妙典寺 |
| 絵馬 |
稲郷八幡神社 |
| 火事等 制札 |
大野市 |
| 松村 九山 碑 |
妙典寺 |
| 大将軍碑 |
木落白山神社 |
| 中村 岱佐 墓碑 |
長興寺 |
| 大野藩札 |
大野市 |
| 備荒倉扁額 |
個人蔵 |
| キリシタン灯籠 |
中野大神宮 |
| 切支丹禁制札 |
願了寺 |
| 中村 矩倫 碑 |
柳廼社 |
| 内山 隆佐 碑 |
柳廼社 |
| 内山良休 碑 |
柳廼社 |
| 横田 莠 碑 |
篠座神社 |
| 金森顕順 碑 |
友兼専福寺 |
| 穴馬道開鑿殉難供養碑 |
岫慶寺 |
| 開田顕彰碑 |
春日二丁目 |
| 大野丸船図絵馬 |
柳廼社 |
| 民俗芸能 |
平家踊り |
巣原 |
| かんこ踊り |
上打波 |
| 扇踊り |
上若生子 下若生子 |
| 三社の雨乞い踊り |
牛ヶ原 |
| 仕草踊り |
菖蒲池 |
| 史跡 |
山岳信仰の遺跡 |
飯降山 荒島岳 経ケ岳 |
| 下黒谷経塚遺跡 |
下黒谷 |
| 茶臼山城址 |
上舌 |
| 小山城址 |
北御門 医王寺 森政領家 |
| 将監城址 |
西勝原 |
| 亥山城址 |
日吉神社 |
| 犬山城址 |
犬山 |
| 大野城址 |
城町 |
| 大野城 百間堀跡 |
城町 |
| 土屋正明 墓所 |
善導寺 |
| 土井家 累代墓所 |
善導寺 |
| 朝倉義景墓所 廊碑 |
一乗寺 |
| 大野藩校 明倫館跡 |
有終西小学校 |
| 大野藩 洋学館跡 |
城町 |
| 名勝 |
南専寺庭園 |
下唯野南専寺 |
| 六呂師高原 |
南六呂師 |
| 九頭竜峡 |
西勝原 |
| 真名峡 |
下若生子 |
| 刈込池 |
上小池 |
| 仏御前の滝 |
仏原 |
| 御清水 |
泉町 |
| 朝市 |
元町 |
| 天然記念物 |
本願清水イトヨ生息地 |
糸魚町 |
| 専福寺大ケヤキ |
友兼専福寺 |
| アラレガコ生息地 |
九頭竜川花房下流域 |
| 白山神社の大カツラ |
下打波白山神社 |
| 義雲杉 |
宝慶寺 |
| 桃木峠の大杉 |
嵐 |
| 八幡神社の大杉 |
尾永見八幡神社 |
| 春日神社の大いちょう |
不動堂春日神社 |
| ナポレオン石 |
下若生子 |
| 弘法杉 |
木本 |
| 建造物 |
八幡神社本殿 |
稲郷八幡神社 |
| 西応寺本堂 庫裡 |
西応寺 |
| 専福寺本堂 |
友兼専福寺 |
| 南専寺表門 |
下唯野南専寺 |
| 光明寺山門 |
光明寺 |
| 真乗寺山門 |
真乗寺 |
| 善導寺本堂御成りの間 |
善導寺 |
| 旧 橋本家住宅 |
大野市 |
| 浅山 巌家住宅 |
個人 |
| 明石 甚兵衛家住宅 |
個人 |
| 内山 良治家住宅 |
個人 |
| 柳廼社社務所 |
柳廼社 |
| 大野市郷土歴史館 |
大野市 |
| 岩治医院 岩治家住宅 |
個人 |
| あとがき |
|