大野市史・新聞資料編 目次 その三 (明治44年から大正8年)
| 年 | 月日 | 記事名 |
|---|---|---|
| 明治四四年 | 2月6日 | 下庄村の小作争議 |
| 3月4日 | 大野福井間の電話架設 | |
| 3月4日 | 小山村下舌小学校の学芸会 | |
| 3月4日 | 大野町の消防ポンプ検査 | |
| 3月14日 | 大野精練会社の買収 | |
| 3月27日 | 五箇村桂島炭鉱の景況 | |
| 4月1日 | 阪谷村堂島区有林の山火事 | |
| 4月9日 | 大野郡消防組の新設 | |
| 4月9日 | 大野郡消防組の演習日程 | |
| 4月11日 | 大野精練会社の買収問題 | |
| 4月11日 | 亀城銀行の担保品黄蓮紛失事件 | |
| 4月12日 | 大野郡立林蚕講習所の開設 | |
| 4月14日 | 大野町篠座神社の由緒 | |
| 4月17日 | 大野町消防組の春季大演習 | |
| 4月21日 | 大野町の芸妓学校桜花学舎の終業式 | |
| 4月22日 | 電鉄敷設工事の着手時期と用地買収問題 | |
| 4月27日 | 大野福井間の自動車運行計画 | |
| 4月30日 | 大野郡医師会の総会 | |
| 4月30日 | 大野郡の所得税調査員選挙 | |
| 5月8日 | 電鉄敷設用地買収の困難 | |
| 5月9日 | 大野郡教育会の総会 | |
| 5月11日 | 大野郡の蚕況談 | |
| 5月19日 | 大野郡の機業現況 | |
| 5月31日 | 大野郡立林蚕講習所の蚕況 | |
| 6月10日 | 大野郡立林蚕講習所による良蚕種の配布 | |
| 6月13日 | 電鉄敷設施工願書の下げ戻し | |
| 6月14日 | 九頭龍川・真名川水力電気事業計画 | |
| 6月16日 | 国民党犬養毅等の歓迎準備 | |
| 6月19日 | 国民党犬養毅等の遊説 | |
| 6月20日 | 政友会の国民党大野町演説会妨害 | |
| 6月24日 | 大野精練会社の買収 | |
| 7月4日 | 大野郡の製糸共同場返所の設置 | |
| 7月11日 | 大野実業女学校の落成式 | |
| 7月20日 | 電鉄敷設工事施工認可の再申請 | |
| 8月14日 | 上庄村西山の給水工事 | |
| 8月18日 | 大野郡特産の楳竹ステッキの産出高 | |
| 9月19日 | 五箇村の鮎漁業と水産組合 | |
| 9月29日 | 新設精練会社と練工場存続問題 | |
| 10月25日 | 大野町の娼妓学校の運動会 | |
| 10月31日 | 下庄村・乾側村の耕地整理 | |
| 11月1日 | 大野郡医師会の役員改選 | |
| 11月1日 | 大野郡在郷将校の実地演習 | |
| 11月1日 | 大野郡南部消防組幹部の演習 | |
| 11月1日 | 大野郡南部の入営新兵の送別会 | |
| 11月1日 | 大野町朝日座の建設予定 | |
| 11月1日 | 人気力士保田ヶ岳の出世角力 | |
| 11月6日 | 大野町綸子製織業者の苦境 | |
| 11月15日 | 有終男女両小学校の新築落成 | |
| 11月18日 | 羽二重検査手数料の廃止運動 | |
| 11月21日 | 蚕糸業法施行にともなう蚕種製造業者の大会 | |
| 11月25日 | 富田村家禽品評会の開催 | |
| 11月26日 | 馬車挽きの墜落死事故 | |
| 11月29日 | 電鉄敷設工事の再申請 | |
| 11月30日 | 下庄村青年会の発会 | |
| 12月2日 | 日本赤十字社福井支部救護団の巡回 | |
| 12月8日 | 大野町の亀山座舞台開きの紛擾 | |
| 12月20日 | 大野町の火葬場石碑をめぐる紛擾 | |
| 明治四五年 | 1月20日 | 大野町の公衆電話設置運動 |
| 1月20日 | 大野町の桜花学舎の始業式 | |
| 1月20日 | 上庄村・小山村の消防組設立準備 | |
| 1月20日 | 大野地方の降雪 | |
| 1月20日 | 大雪の被害 | |
| 1月26日 | 大野練乳会社の設立 | |
| 2月2日 | 大野織物組合の共同精練加工場経営決議の取消 | |
| 4月18日 | 大野町の政界 | |
| 4月18日 | 大野郡・吉田郡の選挙提携運動(一) | |
| 4月20日 | 大野郡・吉田郡の選挙提携運動(二) | |
| 5月5日 | 大野郡・吉田郡の選挙提携運動(三) | |
| 5月9日 | 大野郡・吉田郡の選挙提携運動(四) | |
| 5月11日 | 大野郡・吉田郡の選挙提携運動(五) | |
| 5月13日 | 大野郡・吉田郡の選挙提携運動(六) | |
| 5月21日 | 大野町の桜花学舎の終業式 | |
| 5月21日 | 八田代議士の五箇村視察 | |
| 5月25日 | 海軍志願合格者と採用者の入団 | |
| 5月25日 | 赤十字社総会への出張 | |
| 5月25日 | 牛乳搾取業者の清潔法施行 | |
| 5月25日 | 兵士の休暇と除隊 | |
| 5月25日 | 大野中学校の紛擾 | |
| 5月28日 | 大野町の娼妓学校の終業式 | |
| 5月28日 | 大野郡南部の徴兵検査日割 | |
| 5月28日 | 大野実業女学校の遠足運動会 | |
| 5月28日 | 乾坤倶楽部の自転車競争 | |
| 5月31日 | 米穀検査所の設立計画 | |
| 6月2日 | 練乳会社の設立計画 | |
| 6月14日 | 上庄村の村政紛擾の解決 | |
| 6月14日 | 連隊区司令官の大野郡南部壮丁検査 | |
| 6月14日 | 大野郡立図書館の貸与規定の改正 | |
| 6月14日 | 大野郡教育会総会の延期 | |
| 6月14日 | 大野町亀山座の興行替え | |
| 6月18日 | 有終女子小学校生徒の綴方表彰 | |
| 6月20日 | 大野町肥料商組合の設立 | |
| 6月20日 | 大野町の飼犬数 | |
| 6月23日 | 大野郡製糸業実地講習所の設立計画 | |
| 6月24日 | 大野郡教育会の開催 | |
| 6月26日 | 五箇村下打波炭鉱の発展計画 | |
| 7月1日 | 大七銀行と大野貯金銀行の合併認可 | |
| 7月7日 | 大野郡立林蚕講習所卒業生の三友会設立 | |
| 7月7日 | 大野町の機業家の同盟休業中止 | |
| 7月8日 | 大野精練会社の解散 | |
| 7月12日 | 大野郡の農事奨励事業 | |
| 7月12日 | 大野郡の産業組合の成績 | |
| 7月16日 | 五箇村の保安林とその除外地 | |
| 7月23日 | 大野町の世情 | |
| 7月24日 | 大野米穀検査所の開所式 | |
| 7月25日 | 精練業者の研究会総会 | |
| 7月26日 | 上庄村の郡会議員総会 | |
| 大正一年 | 8月4日 | 有終男女両校の大喪謹慎 |
| 8月4日 | 桜花学舎の大喪謹慎 | |
| 8月4日 | 大喪謹慎のため鮎価下落 | |
| 8月16日 | 明治天皇奉弔祭の予定 | |
| 8月16日 | 飯降山大権現祭の松明登山 | |
| 8月16日 | 大野町亀山座の興行替え | |
| 8月16日 | 女相撲の興行予定 | |
| 8月16日 | 大喪による盆踊の禁止 | |
| 8月17日 | 富田村の小作争議 | |
| 8月25日 | 大野郡南部の関越点呼(一) | |
| 8月27日 | 大野郡南部の関越点呼(二) | |
| 8月27日 | 明治天皇崩御の追悼法会 | |
| 8月27日 | 観閲点呼官の帰営 | |
| 8月27日 | 大野町消防組頭の送別会 | |
| 8月28日 | 大野郡馬匹検査成績 | |
| 9月19日 | 阪谷村の学校増築等をめぐる紛擾(一) | |
| 9月23日 | 阪谷村の学校増築等をめぐる紛擾(二) | |
| 9月25日 | 大野郡の台風被害(一) | |
| 9月27日 | 大野郡の台風による農作被害 | |
| 9月29日 | 大野郡の台風被害(二) | |
| 10月10日 | 阪谷村の学校増築等をめぐる紛擾(三) | |
| 10月10日 | 阪谷村の学校増築等をめぐる紛擾(四) | |
| 11月6日 | 美濃道君ヶ代橋廃止復旧運動(一) | |
| 11月10日 | 美濃道君ヶ代橋廃止復旧運動(二) | |
| 11月11日 | 美濃道君ヶ代橋廃止復旧運動(三) | |
| 11月19日 | 大野郡南部消防組幹部の演習 | |
| 12月4日 | 下荒井橋の竣工 | |
| 12月8日 | 大野福井間電鉄敷設費補助の県会質疑 | |
| 12月10日 | 美濃道君ヶ代橋廃止の根拠 | |
| 12月18日 | 大野倶楽部の開場式 | |
| 大正二年 | 2月7日 | 精練剤専売特許権買収の動き |
| 2月27日 | 大野郡の行啓記念植林事業 | |
| 4月30日 | 大野町における立憲政友会福井県支部の報告会 | |
| 5月7日 | 上庄村上若生子の精練会社の火事 | |
| 5月13日 | 大野郡教育会の講習会 | |
| 5月19日 | 大野町会議員選挙と君ヶ代橋存廃問題 | |
| 6月22日 | 大野練乳会社の営業準備 | |
| 7月16日 | 大野福井間電鉄敷設工事の近況 | |
| 7月29日 | 富田村会議員選挙をめぐる紛争解決 | |
| 8月19日 | 大野練乳会社の株主総会 | |
| 8月28日 | 下庄村の村政紛争調停の見込み | |
| 9月2日 | 大野町の世情についての通信 | |
| 9月7日 | 大野町春日の開田顕彰碑除幕式 | |
| 9月13日 | 大野町教育委員会の歳入歳出予算 | |
| 9月13日 | 大野町八月中の人口動態 | |
| 9月13日 | 大野郡南部教育会の例会予定 | |
| 9月13日 | 不漁のため鮎狩りの中止 | |
| 9月18日 | 富田村会議員選挙の訴訟答弁書 | |
| 10月10日 | 大野花柳界の紛擾 | |
| 10月12日 | 実業女学校長の教育会入会 | |
| 10月12日 | 大野町の夏秋蚕実収高 | |
| 10月12日 | 警部長の巡閲 | |
| 10月12日 | 下庄村小学校の移転問題(一) | |
| 10月13日 | 下庄村小学校の移転問題(二) | |
| 10月15日 | 娼妓学校の遠足 | |
| 10月26日 | 富田村会議員選挙訴訟の判決 | |
| 11月8日 | 大野郡赤心倶楽部の結成 | |
| 大正三年 | 2月7日 | 大野郡の大典記念事業の計画 |
| 2月25日 | 下庄村長の交代 | |
| 2月27日 | 大野町の不正講 | |
| 3月8日 | 大野郡の大典記念事業 | |
| 3月11日 | 大野福井間電鉄の勝山までの開通 | |
| 3月11日 | 大野停留所設置をめぐる紛擾 | |
| 4月5日 | 五箇村桂島炭鉱の現況 | |
| 4月15日 | 大野郡の原野開墾計画 | |
| 大正四年 | 4月13日 | 大野郡の大典記念事業 |
| 6月25日 | 小山村長過怠金処分取消の陳情 | |
| 6月25日 | 大野郡の繭市場開設 | |
| 9月22日 | 大野郡の県会議員選挙の形成 | |
| 11月21日 | 大野町立商業補修学校の開始 | |
| 大正五年 | 2月19日 | 五箇村上打波の風俗 |
| 6月15日 | 大野町営の電気事業計画 | |
| 7月17日 | 福井の原野湖沼の開墾計画 | |
| 8月6日 | 大野郡の県会議員補欠選挙の形成(一) | |
| 8月7日 | 大野郡の県会議員補欠選挙の形成(二) | |
| 8月9日 | 大野郡の県会議員補欠選挙の形成(三) | |
| 8月26日 | 九頭龍川上流の開発計画 | |
| 9月8日 | 九頭龍川上流の霜降の滝 | |
| 12月18日 | 栗原野の開墾計画 | |
| 大正六年 | 12月27日 | 大野地方の大雪 |
| 大正七年 | 5月31日 | 大野郡の春蚕掃立予想 |
| 5月31日 | 稚蚕共同飼育の郡費補助認可 | |
| 8月27日 | 五箇村西勝原の隧道崩壊事故(一) | |
| 8月29日 | 五箇村西勝原の隧道崩壊事故(二) | |
| 8月30日 | 五箇村西勝原の隧道崩壊事故(三) | |
| 8月31日 | 五箇村西勝原の隧道崩壊事故(四) | |
| 9月2日 | 大野福井間電鉄の延長 | |
| 10月14日 | 荷馬車曳の同盟休業解決 | |
| 大正八年 | 1月16日 | 大野郡大正八年度通常郡会(一) |
| 1月16日 | 大野郡町村長会の開催 | |
| 1月18日 | 大野郡大正八年度通常郡会(二) | |
| 1月18日 | 工場法の講話会 | |
| 1月18日 | 清滝川水力発電事業の認可披露祝宴会 | |
| 1月18日 | 大野町立憲青年党の総会 | |
| 1月19日 | 大野郡大正八年度通常郡会(三) | |
| 1月30日 | 大野町立憲青年党の演説会 | |
| 4月12日 | 個人造林の奨励金廃止 | |
| 4月12日 | 大野町の大正七年度醸造物生産額 | |
| 9月28日 | 大野町の米移出解禁 | |
| 9月28日 | 産業組合大野部会の総会 | |
| 9月28日 | 穀物検査院の打合会 | |
| 10月24日 | 濃越鉄道期成同盟会の協議会 | |
| 10月24日 | 大野郡南部機業組合の総会 | |
| 11月5日 | 大野郡南部織物組合の工賃値上げ協議流会 | |
| 11月15日 | 濃越視察記 | |
| 11月15日 | 有終校記念日の催し | |
| 11月15日 | 有終男子校田村校長の記念碑除幕式 |
このページのお問い合わせ先
生涯学習・文化財保護課
福井県大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内
電話番号:0779-65-5590
ファクス:0779-66-2885
メールアドレス:shobun@city.fukui-ono.lg.jp

























