和泉村史 目次
| 章 | 節 | 項 | 目 |
|---|---|---|---|
| 自然環境 | 地形と気候 | 地形 | |
| 気候 | |||
| 地質学上からみた和泉村 | 概観 | ||
| 変成岩類 | |||
| 古生界 | |||
| 中生層 | |||
| 火成岩類 | |||
| 応用地質 | |||
| 地質構造 | |||
| 歴史 | 原始の |
原始の |
|
| 遺跡の発掘調査報告 | |||
| 古代・中世の |
古代の |
||
| 中世の |
|||
| 近世の |
近世村落の成立 | 中世末の自治村落、近世行政村落の成立 | |
| 村政の展開 | 領主の変遷、行政組織、土地・戸口・交通路の掌握、村民支配の展開 | ||
| 村民の負担 | 年貢・諸役、御用金・献金・冥加、交通路の人足・宿・賄 | ||
| 村落構成の展開 | 前期村落の変動、中期村落の階級分化、後期村落の階層分化と大家族 | ||
| 村民の経済生活 | 農業、林業付山論、農業の経営形態、 |
||
| 近代の |
明治時代の |
||
| 大正時代の |
大正時代の村政、大正時代の産業、教育 | ||
| 昭和時代の |
村政、産業、教育と宗教、戦争と |
||
| 民俗 | 序説 | ||
| 衣・食・住 | 衣 | ||
| 食 | |||
| 住 | |||
| 人の一生 | 産育 | ||
| 若者 | |||
| 婚姻 | |||
| 葬送 | |||
| 歳時習俗 | 歳時習俗、農時暦 | ||
| 人文地理 | 産業 | 農業、林業、交通 | |
| 人口 | 戸口の変遷、人口の構成、人口の動態 |
このページのお問い合わせ先
生涯学習・文化財保護課
福井県大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内
電話番号:0779-65-5590
ファクス:0779-66-2885
メールアドレス:shobun@city.fukui-ono.lg.jp

























